最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい > アーカイブ > トラウマ
アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい
トラウマ
アダルトチルドレン~12ステップ【平安のステップ】
『自分の生命の流れを実感するようになり、生命のはたらきを味わうことを楽しむようになった』
親、先祖から連面と続いてきた大河のような生命の流れは、“個”を越えて、大きなうねりとなって、
様々なものを運んできます。
それはどれも、自身にとって必要な気づき(自覚=アウェアネス)を与えるものです。
実存心理学では、『人間が人生の意味は何かと問う前に、人生のほうが人間に問いを発して
きている。人間は、人生から問われている存在である』と、示されています。
人生には目的も意味もすでにあり、自分の身に起こる様々な出来事を通して、問いかけられている。
そこから答え(目的や意味)を読み取っていくことが、私たちに与えられた課題なのです。
生命は、それぞれ独自の役割(はたらき)を具えています。
身に起こることは、私が私であるためにすべて準備されたものです。
人生は、自己の存在理由(=役割)に導いてくれる一連の過程です。
気づきと学びにより、自己の役割を自覚し、人生の味わいを楽しめるようになりましょう。
を合わせてご覧になってみてください。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年10月15日 06:17
アダルトチルドレン~12ステップ【洞察のステップ】
第9ステップは、『今までの生き方の誤りが、「本来の自己」を見失い、傷つけ、
苦難を自己成長のために活かしきれなかったことに由来することに気づいた』
生き辛さを招いてきたこれまでの自身の考え方を見直すことで、苦難から、まさにそれを
招いたものが自身の生き方にあったことが分からず、同じ苦悩を再び繰り返す愚を犯してきた
ことに気づくステップです。
生きていくうえでの様々な苦難は、クリーニング(自己洗浄)です。
生き方の誤りを洗い落してくれます。
しかし、それを意識してこそのことです。
そうすれば、必ず成長へつながります。
「難有り、有り難し」なのです。
感謝、感謝。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年9月24日 07:28
アダルトチルドレン~12ステップ【自己との和解】②
あることをしたからといって自分を非難するのではなく、そのことを通じて自分が
何を学んだかを考えるべきなのです。
自分を許すとは、親からの身勝手な期待に背いていいと「子どもの自己」に許可をする
ことです。
ことができず、親の未熟な人間性が分からずに、自分を偽り、親の期待に懸命に応えようと
したことで本来の自分を見失ったことを自覚するのがこの第7ステップです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年7月21日 06:39
アダルトチルドレン~12ステップ【自己との和解】①
実感できるようになり、この“もうひとりの自分”と和解しようと思うようになった』
ここでは、仮面(ペルソナ)という概念が出てきます。
多彩で柔軟なペルソナをもつ人ほど、社会のその場の要求に応じてペルソナを自在に
取り替えることができます。
しかし一方で、ありのままでいれば、求められることがなく、愛を失ってしまいかねないと
感じたとき、傷つくことから自分を守るために、歪められた仮面(ペルソナ)をつけます。
親(他人)の望みを自らの望みとして取り込んで、本来の自分ではない振る舞いを
してしまうのです。
しかし、偽りの自己の仮面は、今では自分を助けるよりも、害するようになって
しまっています。
和解する必要があるのです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年7月19日 06:18
アダルトチルドレン~12ステップ【生き方の点検】
「ありのままの自分を発見するために今までの生き方を点検し、両親との関係から
始まる人間関係についての点検表を作った」を挙げています。
これはAAの第4ステップの自分自身の棚卸に該当します。
自立していくための第一歩は、両親からどう育てられてきたかを知ることです。
両親との関わりを通して自分が何者であるかを認識し、それに相応しい生き方を
無意識に選択して生きてきています。
はたして本当に自分らしい生き方だったのか、疑いの目をもって見直してみましょう。
周囲とどのような人間関係を結んできたのか。
そこに生き辛さを感じていたとするならば、それがどこからきていたのかをひとつひとつ
点検していきます。
親からの承認や賛同を必要としなくなってこそ、自立です。
親からの呪縛から自分を解放し、自分が自分の親となって育て直しをしていきましょう。
これからの「育自」のための準備のステップです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年6月24日 06:55
アダルトチルドレン~12ステップ【生き方の軌道修正】
予定通り起こっていることだと、あるがままに現状を受け入れようと決心した」
「自分は信仰なんかもっていない」と言っても、誰しもが無意識に信仰しているものがあります。
なんだと思いますか?
家族の中で信じられ支持されている家族の精神的機制です。
家族特有のいわば「わが家の常識、社会の非常識」といったものです。
この神話への信仰です。
これがまた根強くて、根深い。
今まで疑うこともなく、親から言われたままを真っ正直に信じ込んでいませんでしたか?
親から信じ込まされていた価値観や信条を批判的に見直してみてください。
自身の身に起こることは、予定通りに起こっていることです。
なぜなら、それが起こるような、そうなるような原因を自身がこれまでに知らず知らず
作っているからです。
原因のない結果はありません。
いわば種をまいているのです。
自分がそれに気づいていないからと、不満をもらしていても仕方ありません。
あるがままに現状を受け入れ、自分がまいた種は自分で責任もって刈り取っていくしかありません。
今現在の自身の在りようは、必ず何かの準備になっていて、未来に何かを用意してしまいます。
だから常に「今」に集中して、創りあげたい未来のための原因づくり(種まき)をすることが大切なのです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年6月 2日 08:09
アダルトチルドレン~12ステップ【神との正対】③
よいでしょうか?
この第5ステップては、「神に対し・・・」とありますが、「天を相手に生きる」と
いうことを心がけてみては如何でしょうか。
日本には昔から「お天道様が見てござる」といった倫理観があります。
天というのは、「道」まさに「道理」「法則」「秩序」の世界です。
西郷隆盛の言葉に「敬天愛人」がありますね。
「道は天地自然の物にして、人はこれを行うものなれば、天を敬するを目的とす。
天は我も同一に愛し給ふゆえ、我を愛する心を以て人を愛する也」
現代文に訳せば、
「道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって
行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。
天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって人を愛する
ことが肝要である」
要するに、天地自然の道理のままに「天に恥じない生き方、天が味方する生き方」
をしていれば、自ずと正直でいられるのです。
(続く)
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年3月 3日 19:06
アダルトチルドレン~12ステップ【神との正対】②
「正直」であるということは、自分を偽らない、ごまかさない、欺かないという
ことでしょう。
自分に正直でいられなければ、自分を信頼することができません。
自分を頼れないということです。
自分への信頼がなければ、他者を信頼することは当然できません。
この第5ステップは、自分の過ちを人に聞いてもらい認めるというハードルの高い
ものです。
聞いてもらう相手も吟味しなければなりませんが、当然信頼できる相手である必要
があります。
ここで自己不信があれば躓きます。
「自分の話など親身になって聞いてくれる人などいない」と思ってしまうのです。
「下手をすれば、過ちを責められるのでは?」と考えてしまいます。
正直であるためには、強い意志が必要です。勇気が必要です。
それらをもてるためにどうしていくかを考えていきましょう。
(続く)
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年2月28日 06:40
アダルトチルドレン~成長のステップ【ゆるし】
あなたは子ども時代の家庭の中で、ありのままでいれば、求められることがなく、
愛を失ってしまいかねないと感じたとき、傷つくことから自分を守るために、
歪められた仮面(ペルソナ)をつけました。
親(他人)の望みを自らの望みとして取り込んで、本来の自分ではない振る舞いを
してしまうのです。
その仮面は、一生懸命成果を出していい子になる〈ヒーロー〉でしたか?
自分が犠牲になることで家庭のバランスを保とうとする〈スケープゴート〉でしたか?
存在を消すことで自分を守ろうとした〈ロスト・ワン〉でしたか?
親のグチの聞き役としての〈慰め役〉でしたか?
その場を必死でなごませる痛々しい〈道化役〉でしたか?
たよりにならない者になり代わって世話をやく〈イネイブラー〉でしたか?
それらも今では、自分を助けるよりも、害する仮面になってしまっています。
傷を癒すためには、冷静な観察が必要です。
自分の姿を第三者の目線で客観的に見つめるような、成熟した認知のスタイルを
メタ認知と言います。
観察する時に大切なことは、決して裁きと批判、批難をしないことです。
裁くのではなく、客観視して必要な修正をすることを自分に許します。
そして和解が必要です。
和解とは、「関係の修復、再構築、本来的自己に戻す」ことです。
自分や他者、事態を受け入れます。
あることをしたからといって自分を非難するのではなく、そのことを通じて自分が
何を学んだかを考えるべきなのです。
見直し、聞き直し、宣り直しで心の脱皮をはかります。
相手を赦すためには、「相手は自分の鏡である」という事実を認めることです。
常に自省と自律に心がけて、心を養い高めていきます。
相手の在り方の何を非難し、どのように感じ、自分の何を恐れ、相手に何を期待して
いるのか。
自分や他人を赦そうとしないのは、傲慢だからです。
自分の限界を受け入れることで、私たちは他人の不完全さを受け入れることも学びます。
ゆるしとは、自己否定感にとらわれなくなることです。
【ゆるし】のステップは、『偽りの自己の仮面の下に隠れていた「真の自己」の存在を実感
できるようになり、この“もうひとりの自分”と和解しようと思うようになる』です。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2019年5月30日 06:35
アダルトチルドレン~成長のステップ【受容】
今迄の生き方の点検をしている内に、親に対しての怒りや嘆きが出てくるかも知れません。
その時は、静かにその感情を観察してみてください。
そういった感情を抱いた自分を否定しないことです。
無用な罪悪感で裁かないことです。
大切なことは、感情の処理です。
怒りにまかせて親に抗議(攻撃)しても、あなたの気持ちは晴れるでしょうか?
直後に激しい自己嫌悪に襲われるでしょう。
嘆いて運命を呪っても、二人の両親の子である事実は変わりません。
「私は今、怒っている」
「怒っている私を、今観察している」
「何が私の怒りの感情を引き出したのか?」
私は親から何をされ、どのような影響を受けたのかを省察してください。
子どもの時に親があなたにしたことには、あなたに責任はありません。
その責任は親にあります。
しかし、大人になった今の人生においては、あなたがすることにはあなた自身に
責任があります。その責任は親にはありません。
自分にあるのです。
私たちは自分自身の人生を絶えず創っており、自身の決心、行動、反応が引き起こす
あらゆる結果を、私たちは引き受けなければなりません。
自分に対し、そして家族に対して、自分の過ちの本質をありのままに認めることに
主体的に取り組んでみてください。
そして、受けた影響を改善していき、人生の舵を大きくきっていくのです。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2019年3月10日 06:49