月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい : 旧ブログ > アーカイブ > 不登校 > 6ページ目

アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい : 旧ブログ
不登校 6ページ目

アダルトチルドレンへの処方箋~脱防衛

トラウマの傷が深ければ深いほど、痛みから自分を守る習性が身についています。

防衛的な生き方は、回避反発となりがちです。

一目散に逃げるか、正気を失ったように相手にかかっていくかです。

 

 

当時身につけた防衛方法をなかなか手放せず、現在はあまり効果的でない方法

で、かえって自分を傷つけてしまうことさえあります。

回避や反発は反射行動ですから、そこに意志による判断、選択はありません。

傷(トラウマ)に支配された生き方となってしまいます。

 

 

傷の痛みに対しては、癒していくことが必要です。

癒されないと、いつまでも傷がうずきます。

癒しのポイントは、「調和」です。

 

 

人生は「禍福はあざなえる縄の如し

幸いも災いも両方あります。

表裏一体です。

この両方を活かしあうことが「調和」です

 

 

つまり、受けた傷の痛みをどう活かすか。

ダメージジーンズなんかは、わざわざ傷、ほころび(ダメージ)を与えて、味わいを

出していますね。

さまざまな味を堪能する食の楽しみのように、人生に起こる様々な出来事も、

味わえばいいんです。

自分なりの味付けならぬ、意味づけをすればいいんです。

 

 

興味深い研究結果があります。

ベトナム戦争の戦闘体験下で、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症しない

個体の特徴に挙げられているものに次の三つがあると言うのです。

第一に、積極的対処能力

第二に、高い社会性

第三に、内的倫理性

 

 

つまり、自らの運命に直面化し、強引にでもその意味を見出し、孤立せず、

他者と共同で目的に向かって戦い、他者をも守るなど妥協せぬ高い倫理性をもち

続ける者、言い換えれば、人である誇りを泥沼の戦闘の中で失わない人間。

ということです。

 

 

人は結局自分の事で悩む」と言われます。

つまり、社会的な視点が不足している人ほど、自分の都合だけで判断し、人の

助力を得にくいがために、孤立化し、思い悩むことが多くなるのです

 

 

内的倫理性というのは、「誰が見ているから」ということではなく、誰の目も無くて

も、自身の内的規範に基づき行動を起こせるということです。

その内的規範が、人としての誇りです。

たとえ人から罵声をあびるような事態があったとしても、誇りを失っていなければ、

傷つくことが少なくなります。

 

 

人生を味わうという姿勢があれば、傷つく(ダメージ)ような事態(ピンチ)もチャンスと

して活かせます。

本田宗一郎の言葉に

発明はすべて、苦しまぎれの知恵だ。

アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である

というものがあります。

いかなる事態にでも、苦しまぎれに、強引に意味づけをしていくんです。

それが、現実への積極的対処能力を高めることにつながります。

 

 

活かされてこそ癒される

これがトラウマを超える極意です。

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


アダルトチルドレンへの処方箋~自己に対する敬意

あなたは自分をかねてほめることがありますか?

もしかすると、

「自分なんか何をやってもダメ」

「誰も見向いてもくれない」

「自分を必要としてくれる人間なんていない」

「ましてや愛してくれる人などいない」

「求められるために苦労するよりも、いっそ気づかれないでいた方がまし」

といった思いでいることの方が多いのかもしれません。

 

 

あなたをそこまでダメだと審判てしいる“自分”って、誰なんですか?

何様なんですか?

そこまで確信をもって自分をダメ人間と決定できるその自分って、よほどの人

(自分)なのでしょうから、その自分はたいそう信頼できるんでしょうね。

だったら、きっとドヤ顔(笑)で自信家でしょう。

 

 

あなたは、いつもその自信家の自分を頼りに生きていますか?

出来ていませんよね。

「誰も見向いてなんかくれない」といじけている自分が、ほとんど前面に出ている

と思います。

違いますか?

 

 

あなたは、自分に浴びせている否定的な言葉と同じ言葉を、遠慮容赦なく他人に

向けられますか?

よほどの非常識人でない限りできませんよね。

失礼ですからね。

ということは、あなたがかねてもし否定的な言葉で自分を非難しているとしたら、

あなたは自分に対して、とても失礼な態度で接しているということです。

礼を失した、無礼な態度ということです。

それでは自分を好きになんかなれるはずがありません。

無礼な人間を好きになれますか?

 

 

「自分に言っているんだからいいでしょう」と反論されるかもしれませんね。

それは、あなたが自分のことを〈我がもの〉としてしまっている証拠です。

「自分なんだから我がものって当たり前でしょう!」と怒られそうですが、だいたい

〈我がもの〉というのは、「どうしてもいい」が前提となりがちですので、成れの果は

くたびれたり、傷んだりしています。

ですから、自分であっても〈我がもの〉としない。

それは、自分に対しても敬意を表するということです。

 

 

例えば、職人さんは、道具をとても大切に扱います。

自分ものであっても、敬意をもってその道具に相対します。

ですから、道具からも逆に大切にされます。

道具から大切にされるというのは、長い間使える(交換がいらない)し、匠の技と

いったより細かい要求に、きちっと応えてくれるのです。

自分の手の形にまでなじんでくれます。

道具にも寿命があります。

つまり命があるんです。

だからこそ、敬意をもって扱う必要があるんです。

職人さんに限らず、いい仕事をする人は、道具に対しての姿勢から違います。

道具の寿命も伸ばすし、よみがえらせることだってします。

 

 

ですから、自分であっても〈我がもの〉とせず、敬意をもって相対するんです。

暴飲暴食や夜更かしなどして、自分をぞんざいに扱えば、「病気」というしっぺ返し

が自分からあります。

自分を批判し、貶めれば、同じように必ずしっぺ返しがあります。

「抑うつ」というしっぺ返しです。

 

 

敬意をもって自分と接し、

頑張りをねぎらい、失敗も励まし、努力をほめ、元気がなくなった時は慰めて

あげる

尊重することです。

 

 

自分に対する失敬な態度を改めたら、自分から愛され、自分をより好きになれ

ます。

そして、自分の要求に応えてくれる自分になれます。

私たちが行き(生き)詰るのは、自分の思うように自分を動かせないからです。

挑戦したくても心が怯える。

行動したくても手足が動かない。

ある考えに囚われ、気持ちを切り替えられない。

など、セルフ・コントロール(自律)ができないことからの苦悩です。

セルフ・ヘルプ(自助)ができるようになるためにも、自分に対して敬意をもって

おつきあいしてまいりましょう。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 

 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  


アダルトチルドレンへの処方箋~態度価値

実存分析の「三つの価値の領域」の最後の態度価値について述べてみましょう。

 

 

これは、宿命・運命に対して、どのような姿勢・態度で臨むかによって実現されて

いく価値のことです。

私たちは、ある日、ある場所で、肉体的な条件、性格や資質といった条件、健康

や人種、家系といった条件を備えて生まれてきます。

これが宿命です。

また、それからの人生で様々な出来事に遭遇します。

それが運命です。

これら動かしがたい宿命・運命をどう引き受け、自らの人生を自分らしく創造して

いくかに、まさに自身の真価が現れるのです。

 

 

過去に向き合う態度と、未来に臨む姿勢が実現していく価値がこの態度価値

です。

 

 

「なんでこんな親(家)の子として生まれたのかなぁ・・・」と嘆いてみても、何も

変わるわけではありません。

だったら、「自分がこの親を選んで生まれてきた」と仮定してみたら

如何でしょう?

選んだということは、目的があったということです。

その目的を考えてみるのです。

 

 

痛みを経験したのであれば、その痛みが自分に与えた意味、自分にとってなぜ

必要だったかを考えてみてください。

痛みは、成長のためのサインです。

気づきを得られることが多いからです。

「痛い目にあわないと」と申すでしょう。

 

 

意味は自らが見い出すものです。そこに付与するものです

私たちは、意味を感じることで意欲が喚起させられます。

逆に意味を失うことで、絶望します。

生きていく意欲を鼓舞するために、自分の存在、人生(宿命・運命)に意味を見い

出すのです。

意味の創造です。

これは、一つ目の創造価値でもあります。

 

 

「命」は「みこと」とも読みます。

「みこと」は「御言」です。

天からの御命令。

つまり、役目(目的)を任されて生まれてきているのが「命」なのです。

そう仮定すればいいんです。それが価値の創造です。

存在には意味、目的がある

これが自然の法則だということです。

 

 

トラウマ研究で、注目されるある結果があります。

ベトナム戦争で、30~50日間の戦闘体験下でPTSD(心的外傷後ストレス障害)を

発症しない個体の特徴として、

第一に、積極的対処能力

第二に、高い社会性

第三に、内的倫理性

があげられています。

 

 

つまりこれは、自らの運命に直面化し、強引にでもその意味を見い出し、孤立

せず、他者と共同で目的に向かって戦い、他者をも守るなど妥協せぬ高い倫理性

を持ち続ける者、言い換えれば、人である誇りを泥沼の戦闘の中で失わない

人間ということです。

 

 

いかがですか?

人である誇りというのは、人としての尊厳性に対しての誇りであると思います。

では、人としての尊厳性とは何でしょう?

それは、様々な価値観をもって、あらゆることに意味を見い出すことのできる

独自性ではないでしょうか。

 

 

このような態度で自身の宿命・運命に臨む時、ありのままの自分が活かされ、自分

らしい豊かな生き方ができるようになるのです。

 

 

実存分析の「三つの価値の領域」を3回に渡って述べてみました。

これらを頼りに、否定的な自己認識の修正をはかられてみてください。

第一回 創造価値

第二回 体験価値

第三回 態度価値

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 

 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  


アダルトチルドレンへの処方箋~体験価値

実存分析の「三つの価値の領域」の二つ目「体験価値」について今回は、お話し

しましょう。

 

 

これは、さまざまなことを体験することによって実現される価値です。

「体験」は、まさに自分自身がその時、そこで体感していることです。

機会を得られたことです。

 

 

何事も機会は、望んですぐに得られるものではありません。

時と場がそろわなければ実現しません。

得られた機会は、自分ならではのものです

 

 

創造価値」でも述べたように、これまで自分がどういう機会に遭遇することが

あったかを振り返ってみてください。

その機会、体験にこそ、自身の存在価値、存在理由を自覚できるヒントが隠されて

います

 

 

引き寄せの法則」というものもありますが、「内に因あれば、外にそれを助ける縁

生ず」で、あたかも自分が磁石となって、自分の存在意義を高めるために必要な

ものを引き寄せてしまいます。

自分の成長にとって、最も相応しい、最適な環境が用意されると思ってください。

もちろん、最適だからといって、快適とは限りません。

むしろ、困難な事態の中にこそ、ステップアップ、つまり価値向上のチャンスが

秘められています。

玉磨かざれば、光なし」です。

 

 

私たちは、大自然の中に身を置いた時などに、その美しさに感動したりします。

秋も深まれば紅葉のすばらしさに感動したり、春の桜にうっとりしたり、また、芸術

的なもので、すばらしい演奏や歌声、みごとな絵画を鑑賞したりした時も心が震え

ます。

こういった体験をした際、「これを味わうためだけでも、ここへ来た価値がある」と

私たちは思うものです。

 

 

人との出会いは、とりわけ感動的です。

誰とも“初恋”の経験があると思いますが、出会った瞬間、心ときめく感覚が、身を

焦がすほどの熱愛に発展することだってあります。

恋愛関係だけではなく、友情関係でも生涯に渡る親交をもつ出会いもあります。

また貴人という言葉がありますが、自分にとって後の人生を大きく変えるきっかけ

になる人物のことです。

もちろん、人生を開いていくきっかけです。

私もこれまで数名の貴人との出会いがあり、そのことが自己認識を高める根拠

ともなり得ました。

 

 

こういった人との出会いの体験は、何ものにも代えがたい価値があります。

しかし、先にも述べたように、願って叶うものでもありません。

ですが、柳生家の家訓にあるような心がけがあれば、必ず出会うことが出来ると

思います。

ご紹介しましょう。

 

小才は、縁に出会って縁に気づかず。

中才は、縁に気づいて縁を活かさず。

大才は、袖すりあう縁をも活かす。

 

是非、機会との縁、体験を活かす生き方を実践してみてください。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 

 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/ 


アダルトチルドレンへの処方箋~怯えの本源

挑戦することや変化することへの過度な怯えがないでしょうか?

こういった怯えは、その結果として自身が傷つくことへの怯えであることが多い

ようです。

 

 

どうして、ここまで過度に怯えてしまうのでしょうか。

怯えは、何ものかを危険と評価した時に感じます。

と言う事は、“危険”と判断する基準がすこぶる低いのでしょう。

 

 

2mぐらいの高さでも、高所恐怖症の人であれば、恐怖心を伴うかもしれません。

つまり、危険の度合いは人によってさまざまだということです。

 

 

では、その危険度の基準に影響するものは何でしょうか?

それは、自己認識自己評価です。

 

 

あなたの身長が2mで筋骨隆々で、武道の心得があれば、1m50ぐらいの相手

を前にした時、恐怖心が出るでしょうか?

これが逆の場合は、「喧嘩をしたら負けてしまう」と恐れをなしてしまうでしょう。

自分の方が、そのことにおいて相手より優れている場合は、緊張することもあり

ません。

ですが、相手の方がはるかに勝っていれば、その場から逃げ出したくなります。

 

 

このように、対象に対しての評価は、相対的だということです。

自己認識、自己評価が高ければ、自己を凌駕するほどの危険を感じなくてすむ

わけですから、怯えは出てきません。

であれば、傷つくことへの過度の怯えを無くそうと思えば、自己認識、自己評価を

高くしていけばいいわけです

 

 

低すぎる自己認識、自己評価は、歪んだ世界観からきていますので、その出所を

探っていき、修正、改善する必要があります。

その上で、新たな世界観からの適切な自己認識、自己評価をもつことが求めら

れるのです。

 

 

そのための分かりやすい指標を示してくれるものに、フランクルの実存分析

ある「三つの価値の領域」説があります。

創造価値

体験価値

態度価値

の三つです。

これは非常に有益な示唆を与えてくれます。

次回から、ひとつひとつ説明してまいりましょう。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/ 


アダルトチルドレンへの処方箋~自身の欲求

前回のブログで、バウンダリー(境界線)に関してお話ししました。

自身の欲求と他者の欲求を勘違いしてしまいますと、虚無感から様々なアディク

ション(依存)を招いてしまいます。

今回は、自他の欲求の見極めの方法を簡単にお話ししてみましょう。

 

 

先ず、自分が欲しいものや、やりたいことを思い浮かべてください。

それに対して、「何のためにそれが欲しいのか」を問うていくのです。

つまり、それを得たい理由、目的です。

他でもない、そのもの、そのことを得なければならない理由、目的があるはずです。

それを自分に問いかけるのです。

 

 

例えば、車が欲しいとします。

「何のため?」の答えを考えてみてください。

「友達と遊びに行ける」だとしたら。

同じように「何のため?」と、友達と遊びたい理由を問うてみるのです。

「遠慮なく交流しあえる相手がほしい」だとしたら、はい、また同じように

「何のために?」

「何でも相談したい」

「何のため?」

「自分だけの考えでは不安だから」

はい、ここで見えてきたことは、「安心を得たい」ということですね。

いつでも、方針に迷ったりした時に、客観的な助言が欲しい。

そういった友がいてくれる。一人ではないという安心感を得たいということです。

「車」が欲しいといったところから、より本質的な自分の欲求が確認できましたね。

 

 

ですから、そういう友がいれば、車は無くてもいいということです

逆に、車を手にいれることができたとしても、そういう友が得られなければ、何か

満たされない思いが続きます。

友達に気に入られんがために、自分は欲しくも無い友達の望むゲームを買い続け

るようなものです。

 

 

また、ボランティアなどの奉仕活動をやりたいといった場合。

同じように、「何のため?」かを問うてみてください。

特に「自分を犠牲にしてでも」といった献身的な動機からの場合、よくよくその目的

を考えてみてください。

「喜んでもらいたい」

「感謝されたい」

「必要とされたい」

「求められたい」

「一人になりたくない」

根源的なところに、見捨てられ不安からくる孤独感があれば、手段を選ばず、

人から求められよう、気に入られようとしてしまいます

他者が喜んでくれているその行為自体を、自分も喜べるものでなければ、やがて

燃え尽き、倒れます。

充実感達成感を得られないからです。

 

 

このように、自身の欲求と思っていたことが、実際は他者の欲求を満足させること

になっていたということや、欲していたものは単なる手段に過ぎず、本質的な求め

は他にあったということは、よくあることです。

こういったすり替え充足手段の目的化が、延々と繰り返される満たされぬ欲求

への貪りの苦悩を招いてしまうのです。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


アダルトチルドレンへの処方箋~自他の区別

あなたは自分を生きていますか?

 

 

これは、あなた自身の欲求や感情を偽らず、自分を尽くして生きていますか?

という問いかけです。

 

 

もちろん、「はい、いつも自分の欲求だけで生きています」では、ただのジコチュウ

です(笑)。

そうではなくて、あなたが日ごろ求めていたり、正しいとか間違っていると思って

いることは、本当あなた自身からのものですか?

他人の欲求価値基準を自分のものと勘違いしていることはないですか?

 

 

バウンダリー(境界線)という概念があります。

自分と他者を区別するものです。

 

 

この境界線が不明瞭だと、他人の感情に大きく動かされたり、他人の内面に

軽はずみに侵入したりして、トラブルを招いてしまうことが多くなります

 

 

こういった傾向の背景には、自身の親との関わりあいがあります。

最も多いのが、わが子にかける期待感から、親がわが子を自身の延長とみなす

ケースです。

自分が果たせなかった夢をわが子に託したり、わが子を生きがいとしてしまう

ものです。

この場合、子どもは親の使命を負った子となります。

自分が実現させたいことではなく、親が実現させたいことに奔走することになり

ます。

自己判断自己決定ができなくなり、依存的な生き方が身についてしまいます。

また、親の価値観を押しつけられ、アイデンティティ(自分らしさ)を構築できず、

誰の前でも「自分」がありません

 

 

別なケースでは、親が適切な責任を負わず、

あなたのために我慢しているのよ

おまえのせいで

といった言動が多いと、子どもは自分自身の存在に対して、罪悪感や羞恥心を

感じて生きるようになります

 

 

親の期待に応えた時だけ愛情をそそがれた子どもは、愛されんがために常に

他者の欲求に反射的に応え、自己を出さないようになってしまいます

 

 

いかがですか?

あなたは上のような子どもになっていませんでしたか?

これらは、親がわが子との間の境界線を越え侵入してきたケースです。

 

 

境界は、互いの存在の独立性を保証するものです

境界を侵入され、自他の区別が曖昧になってしまうと、一個の人格をもった一人

の人間としての価値を認められず、自尊心自己信頼感が育ちません。

責任の所在も分からなくなり、負わないでいい責任を負おうとしたり、負わなけれ

ばならない責任を他者に転嫁しようとします

 

 

あなたがもし、他者の感情に過敏に反応してしまったり、自他の欲求の区別が

つきにくい。自分にどうしても自信をもてないようでしたら、上記のような親子関係

がなかったどうかを振り返ってみてください。

 

 

境界線は、自分を孤立化させるものでは決してありません。

混ぜ合わせるのではなく、互いを活かしあうためのものです。

孤立を恐れ、境界線を失くしてしまうと、支配された生き方を招いてしまいます。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/   


アダルトチルドレンの処方箋~自分が選んだ結果

今さら・・・」って感じたことがありますか?

この言葉の後には、「どうせ何をやったからといって、どうにもならない」という

ものが隠れていると思います。

どうですか?

 

 

こうなると、あたりまえですが、まずほとんど行動を起こしません。

ですから、「今さら」が口癖になってしまっている人は、行動を起こさない人

言えます。

頭と手足を動かさない人ほど、愚痴やぼやきが多く、口ばかりが動いています。

 

 

では、ここから行動を起こせるようになるためには、何が必要でしょうか。

一緒に考えてみましょう。

 

 

先ず、「どうせ」 

これは、決め込み思い込みですね。

行動を起こすはなから、もう結果を決めてしまっています

しかも、うまくいかない結果をです。

これでは、好んでダメな結果を望んでいるようなものです

結局、その結果を怖れて行動を起こしませんから、現状何も変わりません。

不満な状態が続くだけです。

 

 

それから、「何をやったからといって

これは、やるべきことが見えた上で言っているでしょうか?

何をやるかも分かっていない状態で、「何をやっても」と言っても、おかしな話です

これまでの自分が試してみた方法では、うまくいかなかったのでしょう。

ですから、全く違う方法を試みてみるべきです。

 

 

そのためには、自分の考えではなく、他者の考えに耳を傾ける姿勢(謙虚さ)が

必要です。

これまでの自己の判断の誤りを自覚する必要があります。

 

 

どういう基準根拠を基にどういう判断をし、いかなる行動を取り、どういう結果を

招いたか。

特に、自分の望まぬ結果を招いた時の、判断の中身を知る必要があります。

そして、それを繰り返さないことです。

 

 

判断の基準にしたものは、あなたの価値観に根ざしています。

ですから、新たな判断ができるためには、価値観の見直しが必要です。

 

 

そしてもう一つ、「どうにもならない

結果として、出てしまっている状況が、どうにもならないと思ってはいませんか?

その通りで、起こったことは、消せません。

しかし、そのことで受けた影響は、どうにもならなくはないのです

ましてや、「今さら」などありません。

今さら謝ってもらっても、もう遅い

なんて、親に言ったりしていませんか?

これは、すでにされたことを消せやしないという嘆きですね。

そうではなく、されたことで自分が何ができなくなってしまって、生き辛さを感じて

いるのか

それを明確に認識し、できるようになるための方法を「今さら」ではなく、「今から

実行していけばいいのです。

 

 

今まで、どういう判断をしてきて、どういう結果を招いてきたかをしっかりと振り

返ってみてください。

結局、その結果は、自分が選んだものです。

自分が選んだにもかかわらず、誰かの責任にしているから、どうにもならないの

です

以前と同じ誤った判断をしてしまわぬためには、見識の狭さを認め、価値観を

見直し、新たな視点が必要です。

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/

 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/  

 


アダルトチルドレンの処方箋~ありたい姿④

人のとる行動には、動機があります。

つまり、目的があるということです。

「何かのため」に、他でもないその行動をとります。

あなたは、かねて何かの行動を取るときに、その目的を意識していますか?

 

 

目的を意識していないと、特に習慣化された行動の場合、なかなかその行動を

変える事ができません。

たとえその行動が、自分にとって不利益を与えるものであってもです。

 

 

ある動機で行っているその行動は、ある目的のための手段であることがほとんど

です。

手段は、目的をはたすための方法論であって、その手段、方法が、目指す目的を

はたすに適切でない場合は、速やかに他の手段に切り替えるということが大切

です。

 

 

ところが、手段が目的化してしまうと、その手段がどれだけ役に立たないもので

あっても、決して手放せなくなるのです

この『手段の目的化』が、あらゆる苦悩の源泉であるのです。

 

 

行動の動機付けには、欲求が関わっています。

自己の欲求は、常に意識されているとは限らず、意識下に抑圧され、自分でも

気づけずにいる場合があります。

 

 

抑圧された欲求は、私たちを静観しているわけではなく、常に隙をねらって、関心

の在りか、行動を方向付けます

 

 

自覚できている欲求は、要求という形で周囲にはたらきかけますが、自覚できて

いない欲求は、要求ができませんから、代わりに症状として表します。

職場へ行く月曜の朝から、頭痛がする、お腹が痛いといったものです。

身体は正直です。意識が気づいていない不全感もキャッチして、シグナルを発して

くれます。

 

 

出社できない。部屋に閉じこもるといった行動も、いわば症状です。

発熱や下痢は、体内から病原を締め出す手段であって、目的は健康の回復です。

ですから、その行動によって、何を回復させようとしているのかを見極めることが

大切です

 

 

人は、周囲(特に親)の期待を読み取り、それを優先させた方が自分にとって有益

だと判断した場合、自己の欲求に覆いをかけます

押し込められ、隠された欲求は、じっとしているわけではなく、象徴的な満足

求めようとします。

あなたが生き辛さを感じながらも、どうしても繰り返してしまうその行動が象徴して

いるものが何かを考えてみてください。

 

 

あなたは、自分の欲求に基づいた行動が取れていますか?

他人の人生を生きていませんか?

自分の人生を生ききれていますか?

 

 

マズローは、自己実現をとげた人の特徴として次のものを挙げています。

本質的なものを皮相的なるものと区別できる

現実的なものと非現実的なもの、真実と虚偽、必要不可欠なものと、なくて

もすむものないし消耗されるもの、永久的恒常的なものと一時的なもの、

不変なものと変化が可能なものを識別する基準を与えることができる

こういったことから、自己防衛だけにとどまり、自己欺瞞に陥ることが少ない

です。

 

 

抱えている問題を解決するにあたっては、その問題が大きければ、大きいほど、

困難であれば、困難なほど、常に中心・本質を見極めていく習慣が大切です。

何のためか」という目的を明確にし、具体的に「何を、どこまで達成するか」と

いう目標を定め、そのための手段方法を選択する。

特に手段方法は、複数用意しておかないと、ひとつきりでは、それがうまくいかな

かった時に、当初の目的まで断念してしまうということになります

 

 

棚上げされた問題、欲求は、意識化に沈み、行動の反復を招きます。

自分でもなぜそうするのかが、分からないまま自己破壊的な行為、行動を繰り

返す(反復強迫)のです。

これが生き辛さの本質です。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/


 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/ 

 

 


アダルトチルドレンの処方箋~ありたい姿③

今回は、自発性、主体性についてお話ししましょう。

私がアダルトチルドレンの方々と関わってきて、一番実感するのが、自発性

主体性が損なわれているということです。

自分自身の内面を表現することへのためらいや、怯えを一様に抱えています。

 

 

このことは、長きわたって感情や欲求を抑圧してきたことを示しています。

感情や欲求を表出することは、傷つくことであり、危険だと判断しているからです。

 

 

したがって、慢性的な不全感を抱え、ものごとの受け止め方や考え方に柔軟性

ありません。

そのことから怒りの感情が生じた時にも、健全な表明ができず、うっ積させ、破壊

衝動や暴力行為に及んだりします。

 

 

マズローは、自発性の高い人間は、『愛し愛される能力』に優れていると、特徴

をこう述べています。

 

 

自他を隔てる壁が比較的薄く、自己の感情はすぐ他人に浸透し、また

他人の感情は容易に感じ取ることができ、互いに共感をもつことができる。

つまり、他人と同一化し、共通の感情に生きることが可能なのである。

このような分け隔てのない人格特性は、周囲の人々にも温かい感情を感じ

させる」と。

 

 

愛し愛される能力』が充分でないと、人から遠ざかり、また、いじめなどの対象に

なってしまう場合もあります。

では、この自発性が発揮できないのがなぜかと言いますと、健全なアイデンティ

ティの未構築ということに関わってくるのです。

アイデンティティは、自己が自己であり得るということですから、他でもない自分

らしさの自覚です。

 

 

自他を区別できる自己の特性を認識できていれば、自ずと自然に沸き起こる感情

も表出できますし、意思表示や態度、行動で明確に自分を表現できます。

これが自発性です。

 

 

ここで、自発性に関連して、対人交渉の際に出てくる“譲れる”“譲れない”の

問題について論じてみましょう。

 

 

他者と協調性を保ちながら、自身の要求を実現させていくためには、相手と自分

との意見、希望の違いの間で、折り合いをつけていかなければなりません。

その時に、どこまで妥協し、譲るか、譲らないかが問題となります。

 

 

自発性の高い人間は、譲れない範囲は、自身の存在の根幹に関わるほどの大事

に限られ、非常に小さく、譲れる範囲をできるだけ大きくもち、「大事のために小事

を譲る」という姿勢ができています

 

 

大事に関しては、決して妥協することなく、社会環境の慣習的なものに対しても

挑戦する態度を示します。

自身の中に、アイデンティティを支える自己規範をもっているからです

周囲の評価に惑わされないのです。

 

 

一方、自発性が低い人間は、譲れないものまで意思表示を避け、結果譲ってしまう

といった状態を招いてしまいます。

 

 

周囲の評価に対して過敏であり「きらわれたくない」という理由で、安易に自分の

意志を押し留めます

もちろん、満足感は常に得られず、「させられた」という被害者意識が強まります。

これは、主体性の放棄という状態です。

 

 

それでは次に、主体性に関して述べてみましょう。

「主体的に生きよう。行動しよう」というような表現がされることがありますが、

“主体的に”というのは、具体的にどのような状態でしょうか。

 

 

主体性を考える時というのは、必ず自分以外の他との関わりあいの中でのことです

から、「他」というものを人を含めて「環境」と捉えてみると分かりやすくなりますの

で、環境との関係性から主体性を定義しますと、

 

 

1.環境に振り回されず、流されず、支配されないこと。

2.環境に対して常に働きかけ、創り変えていくこと。

と定義できます。

 

 

マズローは、自己実現しつつある人は、自律的で環境から独立していて、次のよう

な行動特徴をもたらすと述べています。

 

 

第一に、厳しい逆境や欲求不満に対しても、これに耐えることのできる能力

をもっている。

 

第二に、名声、名誉、権威、地位などといった社会的評価に依存しない。

 

第三に、建設的な社会批判の態度を持っている。環境に対して、主体的

創造されるべき対象と認識している。

 

 

いかがでしょうか。

皆さんも主体性を、かねてから発揮できておられるでしょうか?

 

 

先にも述べましたように、内的規範、指標をもてている場合は、社会的評価などの

外的評価に依存することはなくなります。

日本特有の「世間体」も外的評価です。

 

 

自発性や主体性に欠けた状態では、常に被害者意識に支配され、責任転嫁し、

周囲に依存的になるばかりではなく、非難や愚痴が多くなります

 

 

これらのことが、ストレス(逆境)に対しての脆弱性も招き、止まるという行動を選択

するのです。

目の前の問題を解決するための取り組みにも積極的になれず、不安や痛みからの

回避だけに終始してしまう反応的な生き方になってしまうのです。

 

 

 

アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://forum-hokushin.weblogs.jp/tienowa/


 

twitterやっています。

twitterのページはこちら↓

 http://twitter.com/kaminagara

是非フォローしてください。

「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。

こちらもどうぞ!

http://twilog.org/kaminagara 




 

ニート・ひきこもりエンパワー教室
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/ 

 


<<前のページへ1234567891011

« トラウマ | メインページ | アーカイブ | 人生 »

このページのトップへ