月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > 解決支援者の現場日記 : 旧ブログ > アーカイブ > 時事問題

解決支援者の現場日記 : 旧ブログ 時事問題

引きこもり~家族に必要なこと④

軽率な励ましは逆効果であることを述べてみましょう。

「不安で怖い」と訴えるわが子に対して、

「大丈夫。気にしなければいい」と言ってしまっているむきがありますが、これは

無責任な対応です。



どうしてかと言いますと、「そう感じることは間違っている」という否定するメッセージ

を伝えてしまうからです。

共感、理解を示すことで、安心感を与え、挑戦することへの勇気を引き出すこと

ができます。

ですから、「そうだよね。不安だよね」と一旦認めてあげた方がいいんです。

その後に、「どうすれば、不安を抑えられるだろうか?」と一緒に考えてあげる

姿勢が必要なのです。



また、「やりたいことを探しなさい」も不適切です。

自分の欲求を自覚できない状態にあるからこそ、留まってしまっているのですから、

見つかるはずもありません。

「やりたい」の前に「やるべきこと」が先です。

好き嫌いによる判断(快楽原則)ではなく、必要性による判断(現実原則)ができるよう

に仕向けていくことが大切なのです。

それが、自立した大人になるということです。 




まぐまぐメルマガはこちらです。
ひきこもりは動けないから解決できる!
http://archive.mag2.com/0000282169/index.html

 

引きこもり自助会〈たらちね親の会〉/www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/03/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/03/entry_1169/   かいけつくくくにににすすすすすhttps://www.interbrain.co.jp/topics/2016/04/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/04/entry_1169/ 
nterbrain.co.jp/topics/2015/03/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/03/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/03/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2015/03/entry_1169/ brain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ ttp://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ ain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ 014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/05/entry_1459/  

 https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/

 https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/
 https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/
 https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/
 
https://www.interbrain.co.jp/topics/2016/05/entry_1169/ 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復

https://www.interbrain.co.jp/acblog/ 

  


『生活機能回復訓練  生活道場』
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
 
『ニート・引きこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

『ひと育て家庭ゼミナール』
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

『家族援護士養成講座』
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

毎週月曜日無料相談会

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 


https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/07/entry_1168/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/07/entry_1168/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/07/entry_1168/ https://www.interbrain.co.jp/topics/2014/07/entry_1168/  

引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 



ひきこもりの終わりは?

東日本大震災の連日のニュースは、現実のことかと受け容れがたい惨状を映し出しています。

その中で、懸命に生きていこうとしている子どもたちの笑顔に救われる思いです。

 

 

巨大な津波は、一夜にして全てのものを飲み込み、根こそぎ人々から大切なものを奪っていきまし

た。

散在する瓦礫をすべて片付け終わるのにどれほどの時間がかかるのでしょうか。

瓦礫がなくなっても、それから元の状態にまで復興していくまでには、さらに膨大なエネルギーが

必要になってくると思います。

 

 

ひきこもりという現象も、このような災害と同じようなところがあります。

ひきこもりが災害というわけでは、もちろんありませんよ。

 

 

外出ができない、部屋から出ないといった状態から、自分の意志で外出できるような状態になって

くると、それだけで、ひきこもりがあたかも終わった(解決)と捉えてしまう傾向も強いようです。

もっと言うと、「外出などは普通に出来ていたので、ひきこもりとは思わなかった」と、十年近く社会

生活を送っていない状態を見過ごしてきた事例も複数例あるほどです。

 

 

「外へ出られるんだから、バイトでも始められるだろう」

「これまでの遅れを取り戻すためにも、一日も早く仕事に就いてほしい」

「本人がやる気にさえなれば、できるだろう」

こういった声が、親御さんからよく聞かれることなのですが、これは、無茶な話というものです。

 

 

津波が通り過ぎたら、それで終わりでしたか?

残されたのは、無残な瓦礫の山です。

余震も未だに続いています。(昨日7日23時30分にも宮城県沖でマグニチュード7.4の余震)

 

 

ひきこもりの長期化により、あらゆる問題(残骸)が山積しているのです。

外出ができるようになったとはいえ、それは波がおさまったにしか過ぎません。

現状改善のための支援団体に通うようになったといっても、余震(不安感)はまだ続いているのです。

いつ、ひきこもりに戻ってしまうか、予断を許さない状態です。

ですが、この辺りのことが当事者家族も分かっておられないことが多いようなのです。

 

 

当協会では、ほとんどのケースで、訪問支援を実行せずに当事者の青年たちが、自分の意志で

出向いて参ります。

もちろん、そのようにご家族と動機づけをしていった、その結果です。

そこまでに至るまでには、様ざまな葛藤、一進一退があります。

 

 

ご両親は、これまでの自分たちのわが子への関わり方に、正面から向き合うことが必要です。

自分たちの過ちの大きさに、愕然としてしまうこともあります。

気づかない間にわが子へ与えてしまったダメージに、自責の念に押しつぶされそうにもなります。

そこまでの懸命な取り組みをしてきたにも関わらず、いや、そうだからこそなのか、当事者本人が

動き出した途端、油断が出てまいります。

「やり遂げた。もう、親としての役割は終わった」

「あとは、自分で頑張りなさい」と。

親御さんの役割は、ここで終わりではないのです。 

 

 

いざ、自分の意志で動きだしても、それからは瓦礫、残骸の撤去です。

ひきこもりの期間が長ければ長いほど、その量もかなりのものです。

瓦礫、残骸は、復興の障害となってしまっているものです。

 

 

瓦礫、残骸の撤去は、トラウマのケアです。

特に、社会不適応を招いてしまった、自己認識の歪みを肯定的に修正する必要があります

その上で、社会適応のためのスキルの修得、向上を行い、自分の人生の取り戻しが必要です。

ひきこもりの期間が長ければ長いほど、年齢を重ねているということと、履歴の空白、失われた能力

など、甚大な障害要因もあります。

これらのことは、家族がみんなでやっていくことです。

瓦礫の撤去を一人にさせますか?

 

 

仕事ができるようになったからといっても、周囲との協調ができず、長続きせず、転職を繰り返したり、

こらえ性が無く、常に人間関係のトラブルを抱えているようでは、解決したことにはならないのです。

 

 

人を愛すことができ、人間関係を保ちながら働くことができ、社会的な自立が成しえてこそ、復興

(ひきこもりの克服)できたと言えるのではないでしょうか。

 

 

 

まぐまぐメルマガはこちらです。
ひきこもりは動けないから解決できる!
http://archive.mag2.com/0000282169/index.html

 

ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2011/02/post-2.php 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

 

4月18日 (要予約 0120-870-996)
熊本市総合保健福祉センター 

 

4月25日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

 ひきこもり・不登校の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


同級生刺殺、被告の少年は発達障害 奈良地裁鑑定

29日朝日新聞の記事です。
http://www.asahi.com/national/update/0529/OSK201005280142.html?ref=rss

昨年7月 奈良県桜井市の近鉄桜井駅で起こった、高校3年生の刺殺事件です。

 

 

二人は同じクラスの生徒で、加害者の少年は現行犯逮捕され、その後精神鑑定を受けていました。

当時少年は、「学校での態度に日ごろから腹が立っていた。同じ電車で顔を見たから殺すつもりで

刺した。包丁はあらかじめ用意していた」と供述していました。

 

 

今回報道された鑑定の結果は、「アスペルガー症候群」ということです。

アスペルガー症候群は、社会性の障害、コミュニケーションの障害、想像力の障害およびそれに

基づく行動の障害のうち、コミュニケーションの障害が軽微であるものです。

 

 

言葉の遅れや知的な障害がない分、非常に分かりにくい。

特に人の気持ちを読んで人に合わせたり、二つのことを同時に行ったりができなかったりと、社会

性の部分で不都合が生じやすく、いじめの対象になったりする場合が少なくないようです。

 

 

こういった事件がある度に、「〇〇という病気、障害は危ない」と見なされてしまいがちで、不登校や

ひきこもりの中にも、アスペルガー症候群の青少年が現実いますので、「だから犯罪につながる」

「ひきこもる」と捉えるのではなく、病気や障害に対する正確な認識をもって頂きたいものです。

 

 

不登校やひきこもりに関しては、長期化したことで、経過の途上で神経症などの病理が発症した

場合もあります。その際、あたかもその病理がひきこもりの原因にすり替えられてしまっていること

があります。

 

 

病気や障害が原因であるとされた重犯罪であれば罪が問われないとするならば、その障害をもって

いる人たちがあたかも犯罪者予備軍と見なされてしまいかねませんし、不登校やひきこもり自体が

全て病理、障害と見なされれば、そこへ至る背景が何ら考慮されなくなってしまいかねません

 

 

実際、そういう傾向が強まってきています。

ひきこもりという病気(障害)だから、解決のためには薬を飲ませ、隔離、保護しようと。

 

 

ひきこもりの青年たちの中には、過去不登校を経験した者が少なくないからといって、不登校した

ら、先で必ずひきこもるというわけではないのです

 

 

一部、病気、障害があったからといって、その病気、障害が常に犯罪やひきこもりをひき起こすわけ

ではないのです

 

 

 

ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2010/03/post-2.php

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

 

6月8日 (要予約 0120-870-996)
熊本市総合保健福祉センター 

 

6月7日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

  

 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


愛知県豊川市一家殺傷事件に思う

長男、ネット通販・借金200万円超 愛知・一家殺傷事件は、ひきこもり当事者家庭には、特に衝撃
を与えたようです。
http://www.asahi.com/national/update/0418/NGY201004170042.html

以降の相談業務の中で、この事件に相談者が触れることが少なくありませんでした。

 

 

インターネットの解約が凶行の直前の引き金とあって、

本人の意志に反することは避けた方がいいであろう。

そもそもインターネットは良くないのでは。

お金の与え方など、事件の全貌がまだ明らかにされていないこともあり、色々な憶測から不安感

だけがつのってしまっているようです。

 

 

結果としての惨劇は、いかなる理由であれ赦されるものではありませんので、改めて議論すること

でもありません。

考えてみるべきところは、なぜネット通販で200万円以上の借金をすることが可能であったか

父親の給料を長男が管理することが許されてしまったのか

十数年もの間、ひきこもることが容認されてしまったのか

といったところではないでしょうか。

 

 

自由を許されていた状態で、いきなり自由の制約を受ければ、反発が生まれるのは自然なことです。

だからといって、解約をしたのがまずかったといった考えは、あまりにも短絡的です。

 

 

例えば、200キロにも至らんような体重で、日常生活がままならなくなっている状態の子に

「けしから!」とばかりに、突然ダイエットを強行させてみたところで、「はい、分かりました」とは

ならないでしょう。

 

 

体重は突然増えるわけではありません。そこに至るまでに何年も経過しています。

その間、親は何をしていたのかということです。

じわじわと太ってしまうことを容認し続けていたわけですから、太ってしまった後にとがめられても

素直に聞けるものではありません。

 

 

そこまでなると到底ダイエットのみでは追いつかず、脂肪の切除(これがネットの解約)といった

荒治療が必要になります。

しかし、それまでのカロリー摂取(本人の意識)が改善されなければ、ほどなく元に戻るでしょう。

 

 

あるメディアでは、「家族のSOS届かず」と記述されていましたが、青年たちのひきこもりは、それ

自体が子どもからの親へのSOSです

子どものSOSに気づけずにいて、私たちはわが子に苦しめられてきましたというのも如何なもの

でしょうか?

ネットを止めさせる前にひきこもりに終止符を打たせるべきだったでしょう

行動にいきなり制約を加えるのではなく、長男の意識への何らかのはたらきかけがなされていた

ら防げていたことではなかろうかと感じます。

 

 

決して長男がとった行動は、赦されるものではもちろんありません。

しかし、加害者の異常さだけがクローズアップされ、一方的に糾弾される報道の視点は、事実の

伝達という点で、正確さを欠いたものであり、そのことで謝った認識が広がり、ますますひきこもり

問題の長期化、深刻化を招き、次の新たな事故を誘引してしまいかねない気がしてなりません。

 

 

 

ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2010/03/post-2.php


  

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

 4月28日 (要予約 0120-870-996)
熊本市中央公民館 

 

4月13日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

4月14日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

5月29日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
 


訪問支援活動(アウトリーチ)

15日の毎日新聞に「社会的ひきこもり」の著者斎藤環氏のコラムが掲載されていました。

青少年育成施策大綱」に明記されている訪問支援活動(アウトリーチ)にふれ、支援法がまだ確立

されていない中で実施されることを懸念し、「くれぐれも慎重であってほしい」と述べられていました。

 

 

これまでにあった一部の民間支援団体の拉致監禁まがいの手法による死亡事件や傷害事件を例に

あげ、有効性以上に倫理性に配慮してほしいと述べられています。

倫理性とは、訪問対象者の人権や主体性、プライドを徹底して尊重するという姿勢であると。

 

 

随分以前に放映されたテレビ番組のひきこもり特番の内容から私の見解を述べてみましょう。

10代のひきこもりの息子の頭に、「いいかげん目を覚ませ!」とシャワーの水をかけている父親や、

無理やりひきずり足蹴にしている父親の姿が映し出されていました。

その光景を腕組みしてじっと見ている女性の支援者。時折、激しい(女性とはとても思えない)

口調(罵声)で、親を挑発し、子どもへ説教させ、自身も子どもをののしっていました。 

 

 

説教が親にとっても、支援者にとっても一番簡単な方法。しかし一番徒労に終る方法です

甘えだけでひきこもっている子どもの場合はいいでしょう。

大切な事は、「何が問題解決した状態か?」という事です。

部屋から出すことが解決であれば、まさに“引きずり出す”ことで解決になります。

でも、本質である親との問題や、対人関係の問題は解消されないどころか、さらに深まり、親子の絆は

より切れかかるでしょう

 

 

番組の家族も、母親と妹は別居しており、父親と息子だけが生活していました。

別居の理由は、息子の暴力ということでしたが、母親が逃げたのは、暴力からではなく、我が子から

あびせられる、苦悩からの絶叫を聞くことが出来ない。つまり、現実からの逃避です。

恐らく息子は、母親に見捨てられたと、恨んでいるでしょう。

また、いきなり他人(女性支援者)を連れて来て、いきなり慣れない説教を始め、部屋から引きずり出

し、強制的に親元から引き離す。

これで父親にも恨みが増したことでしょう。「とうとう親父まで見捨てやがった」と。

 

 

特に私が憤りを禁じえなかったのは、カメラの前に子供をさらしたことです。

あの場には、カメラマン、音声、照明、ADと複数のスタッフの方がいたでしょうが、その前で一方的に

蹴られたり、水をかけられたり、罵声をあびせられる子供の気持ちをどう考えたのでしょうか。

 

 

人権」の観念のないまま“ひきこもり問題”に対処すれば、子供たちにさらに傷を与えることになりま

す。

子供に向き合えない親のもとでひきこもりは長期化し、恐れず説教することを向き合う事と勘違いして

いる親のもとで、子供の傷はさらに深まり絆は断たれます

向き合うということは、子供たちの「傷み」に向き合い、「ぬくもり」で癒すことだと、日頃の支援活動の

中で私は感じています。

 

 

斎藤氏は、訪問支援者の資質に言及しておられました。

経験者が向いているとも限らない。「人は自分が抜け出したばかりのあやまちに最も厳しい」(ゲーテ)

からだ。

他者への畏れと自らの行為に対する懐疑を常に忘れないこと。

これこそが、いかなる知識や資格にも増して重要な資質であろう

 

 

私自身は、当事者が自己理解を深め、自己責任のもとでより良い意思決定ができるように援助し、

社会の中で自分らしく主体的に人生を歩んでいけるように忍耐強く後押しできる資質が必要だと

思っています。

自己の無力さを自覚した、慎み敬いの態度が重要だと思います。

「私が助けてあげよう」など思わないことです。

 

 

この訪問支援については、安易な目的、手法もまま見られるようですので、次回も少し取り上げたい

と思います。

 

 

ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2009/01/post-3.php

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

3月25日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

3月24日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

3月25日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

3月18日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


携帯依存症?

子ども達の携帯電話の利用が問題視されてきています。

文科省の調査の報告記事が掲載されていました。
http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY200902250315.html

わが家にも小6の娘がいますが、携帯電話の所有率が、小6が25%、中2が46%、高2では96%に

及ぶということです。

娘にも持たせていますが、もっぱら防犯目的です。ピアノ教室に通っていますので、GPSで教室へ

着いているかが確認できます。ですから当然平日は持ち歩きませんし、休日親と離れて行動する時

のみ携帯させます。

 

記事の中で気になったのが、利用場面です。

食事中」という答えは小6が12%、中2が25%、高2は22%

入浴中」は小6で3%、中2で10%、高2では17%

 

ここまでくると、もう依存症といっていいでしょう。

食事中に使用することに対して、親はなぜ注意しないのでしょうか。

「時間帯が違い、一緒に食事をしていないから」と返ってきそうですが、食事の様子をうかがうことも

しないのでしょうか。

 

ただこれは、何も子どもたちだけではないような気がします。

通りを歩く大人の中にも、携帯を開いて歩いている人も少なくありませんし、運転しながら携帯をのぞ

きこんでいる人もいます。

喫茶店で同じテーブルに座っているのに、互いが会話もせず携帯に指を走らせている人たちもいま

す。

 

携帯が手元にないときっと落ち着かないのでしょう。

こういった依存症質は、虚無感喪失感からきています。

心の空虚さから、何ものかに執着依存してしまうのです。

 

ですから現代人は、子どもも大人も何らかの虚無感を抱えて生きているのでしょう。

このあたりは、ひきこもる青年たちと全く同じです。

彼らは、自己喪失の恐怖から人を遠ざけ、虚無感から生きていく希望を失っています

 

携帯メールに依存する子どもたちは、顔も見たこともない相手をメル友と称し、人間関係を構築して

いる気になり、文字や絵文字といった字面相手に一喜一憂しています。

きっと家庭の中で、家族が互いの顔を見て会話をするという場面自体が少ないのではないでしょうか。

もしかすると、2階の子供部屋と1階で親子がメールで会話をしているのかも知れません。

 

明治天皇の『五箇条の御誓文』に「各其の志を遂げ、人心をして倦ままざらしめんことを要す」という

文言があります。

志、生きがいのある目標をもって自分らしく生きるということです。

心が暇になれば、人間ろくなことは考えません。

 

子どもたちの心になぜ虚無感があるのかを私たち、大人、親は考えなければなりません。

 

今、生きているという実感がありますか?

生きていくという自覚がありますか?

より良く、豊かに生きていくという意欲がありますか?

生きていることを楽しむ余裕がありますか?

生きる充実感を得たいですか?

 

それが無ければ、あなたはムサボリック・シンドローム“隠れひきこもり”です。

自分の世界に閉じこもり、何ものかに依存、執着し、貪りつくします。

気づかないまま。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

3月12日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

3月11日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

3月12日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

3月09日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


社会資源としていま私たちにこそできること Ⅲ

オバマ米新大統領が20日就任演説を行いました。

皆さんも聞かれたことと思います。

よその国のこととはいえ、何かこちらも勇気をもらえるすばらしい演説でした。

世界の経済不況と争いが一日も早く解決されればと祈るばかりです。

 

演説の中で心に残った言葉がありました。

新たな責任の時代」です。

 

当協会では、家族問題の解決のための姿勢として、二つのことをあげています。

〈一切感謝〉〈自己責任〉です。

 

要旨だけを述べますと、

〈一切感謝〉ができると現状を受容できます。

不足や不満だけを感じていれば、目をそらしがちになります。

現状をありのままに観察し、そこから与えられたもの(恵み)を感じ取ることができれば、自ずと感謝

の気持ちが生じます。

不登校やひきこもりといったわが子のメッセージから与えられたものを読み取ってください。

 

〈自己責任〉というのは、自分の後始末は自分ですることです。

それは他人に尻拭いをさせないことです。

ですから必ず義務が関係してきます。

親としての義務は、養育教育があります。

 

「養育」によりわが子を安全にし、「教育」により安定を与えます。

そして二つがそろうことで、安心が得られるのです。

また、わが子に安全安定安心を与えることが親の義務とも言えます。

 

はたせなかった義務の後始末を他者やわが子にさせてしまっていないでしょうか。

母性がはたすべきこと、父性がはたすべきことがなおざりにされ、夫が妻を、妻が夫を互いに責め

あっていませんか?

互いが責めあうのではなく、自己反省し、許しあい、補いあえば、無益ないさかいをすることもないの

です。

 

自分の中で、自分の代でおさめておかなければならなかったものを、わが子に引き継ぎ、持ち越して

しまったものはありませんか?

自分が満たされず、埋め合わせが未だできないている心の隙間を、わが子を思うままにすることで、

埋めようとしていませんか? 

愛すことよりも、わが子から愛されたいと思っていませんか?

 

それらはすべて、自己責任をはたしていないことです

 

オバマ新大統領は、「国民の信念と決意が、国が頼りとするところだ」と述べました。

信念決意

これは、行動を起こし、成果を出すために必要なことです

 

そんなことぐらい分かっている!

よく聞く言葉です。

分かっているつもりでも、行動が伴っていなければ分かっていないのと同じです。

本当にわが子に寄り添い、わが子の苦悩を除き、現状を改善しようと決意(腹くくり)ができてこそ、

様ざまな障害にもあきらめず、家族の絆の再生をやり遂げるのです。

 

私たちは、これまでの支援実績から、ひきこもる当事者たちの声を翻訳して、家族に伝えることができ

ます。

そのことで、今わが家に何が起こっているのかを知ることが出来、何の責任をはたすべきなのかが

分かってきます。もちろん、それからもとても困難な道のりが待っています。

 

しかし、オバマ新大統領の言葉にもありました。

われわれが、自身に、国に、世界に、喜んで義務を持つという認識、困難な任務に身をささ

げるほど精神を満足させるものはないとしっかりと認識することだ

と。

私たちも信念をもって、社会的ミッションと心得て、支援活動を続けていこうと決意を新たにしました。

 

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

2月05日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  2月04日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


引きこもり打開したい

年が明け早々に傷ましい事件が起こりました。

昨日、千葉県市川市欠真間(かけまま)で、17歳の通信制高校一年が父親を刺し殺した事件です。

調べに対し、この少年は「引きこもりを打開したくて刺した」と供述しているとのこと。

 

中1の後半から不登校だったそうですが、昨日のTVニュースでは、小学生のころは、明るくクラスの

人気者だったと報じられていたようです。

今朝の新聞には、事件前日にインターネットの掲示板に本人と思われる書き込みがあったと記されて

いました。 内容は、

 

愛する父を殺そうと思っています

明日にはすべて結果が出る

これは一時的な衝動。人間としては決して父を嫌ってはいない。いや嫌ってはいるけれど

 

以前のブログhttps://www.interbrain.co.jp/blog/2008/11/post-64.phpで、私は、芹沢俊介氏の

「引きこもるという情熱」の中で、氏が引きこもりの失敗と称して、自らが主張する「正しい引きこもり

ができなかったら、凶悪犯罪者にもなってしまうといくつかの事件を引き合いに出し述べていることに

対して、一部のメディアや氏のような評論家たちが、ひきこもり=犯罪者予備軍といった誤ったイメージを

社会に与えていることに強い憤りを感じるということを述べました。

 

また、https://www.interbrain.co.jp/blog/2008/11/post-65.php で私は、昨年3月に岡山駅のホーム

であった18歳の少年による突き落とし事件にふれ、少年と父親との関係が事件を誘引したことについ

て述べました。

 

今回のケースでも、少しずつ詳細が明らかになっていくでしょうが、事件の当事者がたまたま不登校や

ひきこもりであったということで、不登校、ひきこもりが、事件を起こし易いといったことではまったくあり

ません。

 

しかし現実には、こういった事件が報道されると、「下手に本人に説教したり、刺激するのは良くない

から、黙ってほっておいた方がいい」といった軽薄な考えに至ってしまうことも少なくないようです。

 

先のhttps://www.interbrain.co.jp/blog/2008/11/post-64.php で私は、ただ待つことは、問題の

見送先送りにしか過ぎないことをお話ししました。

これはかえって、事態を深刻化させ、結果的にこのような事件を誘発させることになりかねません。

今回の少年が言っているように、まさに衝動的にです。

 

少年は、「人間としては決して父を嫌ってはいない」と記述していますが、

「決して父を嫌ってはいけない」という意味が込められているような気がします。

その後に「いや嫌ってはいるけれど」とあるからです。

愛する父」とも言っています。

 

ニュースでも、父親とは決して仲が悪かったわけではなかったように報じられていました。

「嫌ってはいけない」と思えるほど、父親に対して感謝や慕っていたところがあったのではないでしょう

か。

その一方で、うとましく思えるところがあったのでしょう。

岡山の事件の少年のような、父親への信頼感の裏返しだったかも知れません。

 

今回の少年は、引きこもりを打開したいことを動機として述べています。

であれば、この父親が引きこもりから抜け出せない理由になっていた可能性があります

 

父親が抜け出せない理由に?

怪訝に思われた方も多いかも知れません。

 

しかし、実は“ひきこもり”という現象は、親と子の共同作業によって長期化するのです。

つまり、わが子がひきこもり、「思うようにならない」「親亡き後この子はどうなるだろうか・・・」と苦慮し

いる親自身が、長期化に一役も二役もかっているということなのです

 

かねての支援活動の中でも、第三者の介入が始まり、まさに本人に変化が現れだしたとき、親がその

変化を留めようと障壁になる場合があります。

これをオートパイロット現象と言います。

ひきこもりの状態から変化が始まろうとすると、これまでのひきこもりの元の状態に自動的に戻そうと

してしまう現象です。

 

わが子がひきこもっていることがあたりまえ自然な普通の状態となってしまっているのです。

そこから外れると自動操縦(オートパイロット)で元に戻すのです。

もちろん、親にはその自覚はありません。

だからこそ、怖いのです。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

1月22日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  1月21日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 

 

 


『たけしの日本教育白書』から

先日テレビ番組で『たけしの日本教育白書』がありましたが、ご覧になった方も多かったと思います。

かなり長時間の番組でしたので、ビデオに録画しておいたものをようやく観ることができました。

 

その中で、今年3月に岡山駅のホームであった18歳の少年による突き落とし事件が取り上げられて

いました。列車を待っていた38歳の男性が、突然背中を押され線路上に転落。列車にはねられ死亡

したという事件です。

 

番組では、加害者少年の父親のインタビューと、事件後その父親に宛てられた少年からの数十通の

手紙が公開されていました。

 

その中で印象に残った箇所を考えてみます。

この少年が事件の動機、きっかけになったのは、父親のある言葉だったと述べていました。

もう頑張らんで、できるところからやったら

この言葉に対して少年は、「お父さんにとってはなにげないことだったかも知れないけど、俺は

傷ついた。これが一番痛い言葉だった」と述懐しています。

恐らく視聴者の多くが、「これぐらいのことで何を傷つくのだろう?」と感じたことと思います。

ここで大切なことは、その言葉が誰から発せられ、言葉を受けた者にとって何を意味していたかなの

です。

少年は、「間違いなく見放す言葉だった」と述べています。

 

私は何を頑張ってきたのか。お父さんは何を見てたんですか?

「『勝手に自分の好きな所(会社)を選んで、きたえろと言われた時、本当に孤独になってしま

った。唯一のつながりだったお父さんとの関係を絶たれて、何もすがるもののない自分は

どうすれば・・・・・

だからやけを起こした

 

少年の言葉からも分かるように、少年と父親の関係は決して悪くなかった。

少年は小学校から中学校にかけていじめにあっていたようです。そのため、父親は少年を守るため

に外で遊ばせず、ゲームを与え過保護になっていた。

少年は「お父さんが友だちより好きだった」と言っていたそうですから、よほど頼りにしていたので

しょう。

 

その父親から、見放されたと感じたのですから、絶望以外のなにものでもありません。

少年は勉強ができる「よい子」だったようですが、自分をクズ、ゴミと言い「12歳で置いてきたもの

がある。勇気というものを置いてきた。とりえが必要だった。誰かに必要とされる。だから

大学に行く」と進学の希望をもっていました。

しかし、経済的理由から大学進学を断念せざるを得ず、自暴自棄になってしまったのでしょう。

 

なぜ勉強を頑張っていたのか。大学へ進みたかったのか。

父親は気づくことができなかったのです。

 

不登校、ひきこもりの青少年たちもいじめを経験した者が少なくありません。

いじめは周囲から疎外され、人間の尊厳性を揺るがされる体験です。

自分が周囲から求められて(愛されて)いないと思い込まされた人間は、自身を肯定することができな

くなります。人や社会に怯え、身を潜める生き方を選びます

人を殺せば刑務所に行ける

少年にとっての居場所は、そこにしかなかったのでしょうか。

 

お父さん、お母さん、私の変わるべきところは有りますか?教えてください」と少年は結んでい

ました。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

12月11日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  12月10日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp


「よい子」が人を殺す(尾木直樹著)

先日芹沢俊介氏の「親殺し」(NTT出版)をご紹介しましたが、同じテーマを扱った教育評論家尾木直

樹氏による『「よい子」が人を殺す』(青灯社)も読んでみました。副題は~なぜ「家庭内殺人」「無

差別殺人が続発するのかです。

著書によると、殺人事件の半数近くが「家庭内殺人」であり、親殺しは、その26%を占めているとのこ

とです。子どもたちによる凶行の共通性を分析し、次の三点をあげています(要約)。

①おとなしく、真面目、勉強もできる「よい子

②親などから抑圧的な期待をかけられている

③進学や就職の時に大きな挫折体験をし「若者の社会的排除」を経験している

芹沢氏の「親殺し」もこの本も、各事件の青少年やその家族背景を詳しく述べられていますので、事件

にいたる経緯がよく見えたのですが、同時に、私がかねて相談を受ける家庭にとても酷似していること

に気づかされました。①②は不登校、ひきこもりの青少年たちにも共通しているものですし、③はひき

こもり・ニートの青年たちによくあることです。もちろんこれらの事件の中には、不登校経験者やひきこ

もり当事者もいますので、当然なのかも知れませんが。

しかし、決して誤解していただきたくないことは、不登校やひきこもりの青少年たちは、犯罪者予備軍

ではないということです。私が縁あって関わってきた多くの青少年たちは、犯罪を想起させるような子

どもたちではありませんでした。

ただ思うことは、家族の関わり方如何によっては、衝動的な凶行に導いてしまう可能性もあるんだと

いうことです。やはり、かねがね私自身述べていますように家族の有り様は重要なことであります。

実際にこれまで、親に限らず他の誰かを「ぶっ殺してやりたい!」といったことを口に出す青年もいまし

た。しかし、それが実際の行動につながらなかったのは、親の理解があったからです。子どもの抱え

る苦悩、痛みへの共感があったからです。事件に見られる親たちの態度には、全くといっていいほど

それがありません。

①の「よい子」というのは、あくまでも親、大人の目から見ての「よい子」です。つまり、親にとって都合

の「いい子」ということです。②の利己的で独善的な期待にさえ、懸命に応えようとした子どもたちです。

そうしなければ、その家では生き残っていけなかったからです。

芹沢氏は、親殺しに先行する子殺し(存在論的死)と表現しています。

ブログ「親殺し」https://www.interbrain.co.jp/blog/2008/10/ntt.phpでも述べたように、こういった事

件が起こってしまうような関わり方をしてしまっている親たちが増えてきているのが現実であれば、早

急な社会的対策をうっていかなければなりません。まさに阿鼻叫喚の地獄絵です。

当協会の支援方針では、不登校、ひきこもりなどは、「絆の病」ととらえています。

したがって、家族間の信頼関係の回復、絆の結びなおしによる解決をはかっていきます。

徹底して、子どもの痛みへの理解を進めていきます。

そのことにより、ひきこもり期間に関係なく、ほとんどの青少年たちが自らの意志で協会を訪れ、新た

なステップを踏み出していっているのです。

いまだわが子へのコントロール幻想から抜けきれず、挙句の果てには、精神病だから親の言う事を

聞けないんだとばかりに病人にしたてあげてはばからない親たちへ警鐘を鳴らし続けていかなければ

ならないことが私たちの社会的ミッションでもあります。

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

 

家庭教育支援基盤形成事業
大野城市家庭教育学級合同学習会
『子どもの心の声を聞いていますか?』
 
講 師 中光雅紀
日 時 10月20日(月)9:45~12:00
場 所 大野城まどかぴあ 多目的ホール
加費   無料
定 員   200
主 催   大野城市教育委員会     大野城市家庭教育推進協議会
協 力   NPO法人チャイルドケアセンター大野城
申   込    NPO法人チャイルドケアセンター大野城
(問い合わせ) 大野城市白木原2-3-13
TEL 092-589-8688
 
 

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

10月31日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  10月30日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 

 

 

 

 


12

« 教育 | メインページ | アーカイブ | 福祉 »

このページのトップへ