解決支援者の現場日記
ひきこもり(不登校)~親の世界観の見直し①
わが子の在りようを見て、何を感じ、どう受け止めたでしょうか。
これまでの自身の人生の中で、世界(とりまく環境)をどう捉えながら、何をより価値ある
ものとして優先させてきましたか?
その優先させてきたものが、わが子の成長に与えた影響はどんなものだったでしょう。
自身の生き方に与えた影響はどんなものだったでしょうか。
状況改善のために最初に取り組むべきことは、目の前の事態の受け止め方を変化させることです。
事態が変わらなくても、受け止め方が変われば、事態が自分に及ぼす影響が違ってきます。
その受け止め方を変えるためには、価値観の変化が必要です。
価値観の変化により、視点(視る処)が変わるのです。
視点が変われば、見えてくるものがそれまでとは変わってきます。
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
不登校・ひきこもりオンライン家族会
「たらちねオンライン」始動!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline
	メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
	【ひきこもりは動けないから解決できる!】
	https://www.mag2.com/m/0000282169.html
	
	
	行動する親たちの学び場です。
	地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
	https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
	
	
	不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
	【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
	https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
	
	
	アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
	【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
	 
	
	ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
	【生活機能回復訓練  生活道場】
	https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
	
	
	プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
	【家族援護士養成講座】
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
	
	【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
	大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
	
	
	引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
	 NPO法人地球家族エコロジー協会
	福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
	https://www.interbrain.co.jp
