2022/05/25「解決支援者の現場日記」更新しました。
2022/05/09「たらちねオンライン家族会」5月開催!
2022/05/04「マイベストプロ」コラム アップしました。
2022/05/01 ひきこもり・不登校フォーラム「たらちねの会」令和4年5月定例開催
2022/05/01 メルマガ「ひきこもりは動けないから解決できる!」5月号発行しました。
2022/04/18「アダルトチルドレンからの回復」を更新しました。
2022/03/01 OKAGESAMA fellowship 始動‼ 全国初のより良く生きていく支援プロジェクトです。
新着のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて現在オンラインでの対応も併せて行っております。
- 2022/05/25引きこもりひきこもり・不登校~それって解決につながるの?②
問題の「解決」にこだわることをお話ししました。 どういうことかと言いますと、例えば、ドアの向こうのわが子に声をかけることもできないでいる... - 2022/05/23引きこもりひきこもり・不登校~それって解決につながるの?①
不登校やひきこもりの解決のためには、「問題を解決する」という意識が重要です。 どういうことかと申しますと、元気がないから優しく接してあげ... - 2022/05/21引きこもりひきこもり・不登校~「どうしたら?」の前に「どうなったら?」
相談業務をやっていますと、毎日のように聞かれるのが 「どうしたらいいでしょうか?」という言葉です。 何か自身で解決できないことがあって... - 2022/05/19引きこもりひきこもり・不登校~googleに学ぶ〈現状の変革〉②
前回述べたように、なぜ常を繰り返すことしかできないでいるのか。 それは、明日(未来)を創るという発想がないからです。 相談を受けている... - 2022/05/17引きこもりひきこもり・不登校~googleに学ぶ〈現状の変革〉①
今や、日常生活でインターネットの利用は当たり前のようになっていますが、「分からなければ ググって」といった会話も聞かれますね。 そのg...
- 2022/04/18ACアダルトチルドレン~人のもつ霊性の未発達とは?②
霊性の未発達状態ですと、生きる意味や目的といったことを深く考えるということをしませんので、 非常に浅薄な生き方になってしまいます。 人... - 2022/04/15ACアダルトチルドレン~人のもつ霊性の未発達とは?①
人には、精神性(メンタリティ)とは違う霊性(スピリチュアリティ)というものがあります。 「霊性」という概念は、なじみがないというか、ちょ... - 2021/10/16ACアダルトチルドレン~「親ガチャ」に学ぶ②
自分の意思に関係なく、不可抗力的に降りかかることに対して、どう対処できるかが自己の真価が 問われるところです。 とかく、それが苦悩を伴... - 2021/10/14ACアダルトチルドレン~「親ガチャ」に学ぶ①
「親ガチャ」という言葉が最近ネット上にもよく見られます。 親は選べないということですね。 親に限らず、自分で選択できないことは沢山あり... - 2021/06/17ACアダルトチルドレン~有意義な人生を生きる
どうしたら毎日を機嫌よく過ごせるかを考えてみましょう。 とは言え、快楽ばかりを求めないように注意しましょう。 「楽」ばかり与えていると...
不登校、引きこもりの問題は、動かぬ本人のみの問題だけにはとどまりません。 小中学校の不登校の場合、そのきょうだいたちが、「なぜ学校に行かなくていいの?」「なぜ自分だけ勉強しなければならないの?」「いつまで行かないの?」「友だちから学校に来ていないことを言われるのが恥ずかしい」といった、わがままを優遇しているように感じる不満を親に向けます。
成人の引きこもりの場合きょうだいたちは、「親亡き後、誰が面倒を見るの?「自分の生活があるから、世話をしていく余裕はないよ」「世話のために自分は結婚もできないの?」といった、先行きの不安を抱きます。いずれも「なぜ何とかしないの?」という強い憤りを親に対して感じています。
長期化すればするほど、きょうだいたちへの影響は、マイナスへはたらきます。実際、きょうだいもまた不登校になったり、家族との絶縁状態に至ってるケースもあります。
