解決支援者の現場日記

ひきこもり・不登校~見えない痛み


さて、「原因」についてですよね。

これに関しては、ブログ《存在の痛みへの寄りそい》

『生育環境が与える根源的不安感』でも述べておりますので、

そちらもご覧になってみてください。

ここでは、自分でも認識できていない原因について述べてみたいと思います。




「自分でも認識できていない原因」というのは、どういうことかといいますと、

原因と結果のつながりが理解できていないということです。

つまり、結果としての現状の生き辛さの原因(過去の傷つき)が

自覚できていないのです。

前の晩に飲み過ぎて、翌朝二日酔い、これは原因と結果が分かりやすいですよね(笑)。

ところが、青年たちが抱える生き辛さの原因は、かなりさかのぼるのです。




最後に、きっかけになる出来事によって倒れてしまったのは、

それまでに、ストレスに対しての耐性が充分に備わっていなかったからです。

これまでの蓄積で特に人間関係に対しての怯えを抱えています。




人間関係は信頼というものが最も大切ですが、

自他に対する最低限の信頼感を「基本的信頼感」と言います。

それがいつそなわるのか。




それは、胎児期の9ヶ月間を含む33ヶ月間と言われています。

その期間に常に応答されているという体験が、養育者、ひいては

人間は信頼できるものだという確かな感覚につながり、

生きる姿勢の基礎となるのです。




したがって、この期間特に母親のスキンシップや応答性などに問題があると、

「自分は大切にされ愛されている」という自己信頼

自分をとりまく世界に対する信頼が育たないのです。

その結果、自己像人生観に歪みが生じ、対人関係等に不具合

生じやすくなります。




子どもが元来もつ遺伝的な素質に、養育者のあり方が加わってできた反応態度

「基本的な構え」と呼びますが、次のような4つのタイプがあります。

①自他肯定
②自己否定・他者肯定
③自己肯定・他者否定
④自他否定
 

肯定は、基本的には、

(1)私は生きることを保証されているという安心感
(2)私は生きていくことができるという自分の能力に対する自信


を意味します。

この4つの構えにその後の人生体験を通して強化された人生のプログラム

「脚本」と呼びますが、個人の人生の最も重要な局面で、その行動を

左右するのです。

まさに、「三つ子の魂百まで」なのです。

これらを原体験として、その後10歳くらいまでの様々な体験から、

自己像人生観が形作られていくのです。

青年たちの多くは、④の自他否定になってしまっています。




そういう意味から言うと、青年たちは知らないことで傷つけられているのです。

ですから、原因を問われても、知らないことは答えようがないのです。

このことが分かったとき、私は同時にあることに気づきました。

そのことが以降の独自の支援法の構築につながったのです。

(続く)





この「現場日記」では今、ポツポツとこれまでの支援の歴史を振り返っておりますので、

しばらく内容はそれぞれ次回へ続いてまいります。



 




※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。



行動する親たちの学び場です。地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine


現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com


新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
https://peraichi.com/landing_pages/view/okagesama567
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。



メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html


プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/


不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/


アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
 

ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練  生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/


【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約  0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 
 



引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
 NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp



記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る