解決支援者の現場日記
ひきこもり・不登校~解決ってなんだろう?
前回までに述べてきたような本質的な改善点に
焦点を当てた支援がなされなければ、
あたかも疫病か憑依現象のように取り扱われ、
ある日罹ったら最後と、
家族自体が社会から隔離された生活を
強いられるようなことになって
しまいかねないでしょう。
こういったことから、
私の支援法の大きな方向性が定まりました。
単に学校に戻す、就労させることを
ゴールとするのではなく、
個性(独自性)をもった一人の人間として、
自分らしく生きていけるように、
親御さんと共に支えていこうと決めたのです。
実際、その後の支援活動の中で見えてきたのですが、
成人のひきこもりの中に、
過去に不登校を経験した者が、
少なからずいたのですが、
それらの青年たちは、
一旦学校へ戻っているのですが、
そもそもの不登校に至った原因(きっかけではなく)
がほとんどそのままだったのです。
本質的な原因がそのまま、焦りなどから
学校に戻ってしまったために、
先でひきこもりという形で
再び繰り返してしまったのです。
当事者親子に必要なことは、
出来事が起きる前の状態に戻ろうとする
ことではなく、元の何かを超えて、
新しいものや別のものに根本的に変わるという変化、
人生観が根本から変わるような変化、
新しい自分に生まれ変わるような変化です。
もともと、不登校やひきこもりを招いてしまう
生き方の傾向があったのです。
ですから、「回復」することではなく、
「開福」なのです。
私の造語ですが、人生を開き、幸福感を味わえる
生き方になっていくということです。
人生の意味は、
常に進行中であり、固定的なものではありません。
常に新しい意味づけを行い、新しい価値を見出し、
自分自身や人生における最終ゴールについての
考え方をより良く変えていきましょう。
この「現場日記」では今、ポツポツとこれまでの支援の歴史を振り返っておりますので、
しばらく内容はそれぞれ次回へ続いてまいります。
公式LINE始めました。友だち追加お願いします。


※現在、オンラインでの相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
【うぶすなの庵】
これまでの、かえって長期化を招いてしまっている家族会や居場所とは
違う当事者家族にとって本当に必要な「行き場」の提供です。
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp