解決支援者の現場日記 : 旧ブログ

家庭教育学級合同学習会

今日は、文科省の家庭教育支援基盤形成事業として地元大野城市で講演会が開催され、『子どもの

心の声聞いていますか?』をテーマに講師としてお話させていただきました。

平日の午前中にもかかわらず多数の参加者があり、地元のケーブルテレビの取材も入っていたよう

です。

核家族化や地域のコミュニティが希薄化している現在、家庭教育を地域で支えていく試みは大変有意

義なものと思います。

当協会もかねてより、不登校、ひきこもり、ニートなどの家庭問題支援を行っている中で、単なる躾教

育に偏らない家庭教育の実践が急務の課題であることを痛感しています。

と言いますのも、躾は「お行儀良く」といった見える部分に囚われがちです。児童虐待の親たちが、決

まって「躾のつもりでやりました」と言っているのでも分かります。ですから過度の躾はかえって危険を

伴います。

私が日頃思いますのは、躾は「挨拶・返事・後始末」ができるように育てていればそれで十分というこ

とです。

それよりも子どもたちの自尊感情自己信頼感を育てることの方がより重要です。

健全な自尊感情がそなわっていない子どもは、ストレスに対して非常に脆弱ですし、他者との関わりを

避けるようになります。確たる自分を持ち合わせない子どもは、見知られ不安さとられ不安といった

不安に怯え、人を遠ざけ自身を孤立化させるか、弱者を見つけ出し攻撃(イジメ)することで、自分の存

在感を保とうとします。

自尊感情、自己信頼感を育てるためには、否定しない、けなさない、脅かさない、褒める、認める、

感謝するということが必要です。それらが意識しなくてもできるようになるためには、「敬い」の姿勢を

もつことです。

価値観が多様化している現在、子育てに悩む親たちは沢山いますが、ともすると子育て論は、その

方法論に偏りがちです。子育てマニュアル本なども多くみられるようですが、方法論に囚われると

仏作って魂入れず」といった状況になってしまっています。

重要なのは、わが子と関わる姿勢・態度なのです。

わが子の存在を敬い、尊重する姿勢・態度があれば、わが子を大切に扱います。大切に扱うという

ことは、を促すということです。

「成長」を基準に考えれば、何を許し、何を許せないかが自ずと判断できます。

子どもに嫌われたくないからと、要求に応じるだけの態度は、決してわが子を大切にしているとは言え

ません。

子どもたちは、両親の姿勢・態度から常に安心を得たいと望んでいます

学校に行けなくなった時、いじめられた時、非行をした時、ひきこもった時、そういった際の両親の姿勢

・態度で、新たな傷を受けてしまっているケースも非常に多いのです。

子育てを通して、親もまた育っていかなければなりません。

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

10月31日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  10月30日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 


記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る