解決支援者の現場日記 : 旧ブログ

正しい引きこもりって?

以前に『親殺し』という本を読んだことを書きましたが、同著者の『引きこもるという情熱』を読んでみまし

た。

著者の芹沢俊介氏は、引きこもり現象を肯定的にとらえようとしていることと、「正しい引きこもり」を

提案したいと述べています。

 

ひきこもりを病理とみなすことへの疑問は私も同じですが、「なんとかしなければ大変なことになる」と

いう社会の声に対する疑問や人生の次のステップへ進むための大切な基盤となるという視点に対し

ては、少し意見を述べなければと思います。

 

全体を通して一番強く感じたのが、ひきこもるという現象により失われてしまうことへの認識に欠ける

ということです。それだけになんとか肯定化したいという意図が見え、ひきこもりへの意義付けに強引

さが感じられます。

事例がほとんどが芹沢氏自身のものではなく、いわゆる他者の事例に対しての評論です。

これは評論家であって支援者(氏の表現では「引き出し人」)ではない芹沢氏によるものであるだけに

やむを得ないとは思いますが。

 

引きこもりのプロセスとして往路⇒滞在期⇒帰路(復路)をたどるのが「正しいひきこもり」なのだそ

うです。氏の論調を見ていますと、プロセスを経て時期が来ればひきこもりから脱することができ、

それは新しい自分へ再生できると期待をこめて論じておられるようです。

 

はたしてそうでしょうか?

現実はそうはいかないようです。

ロジェリアンの来談者中心療法をふと思い浮かべましたが、クライアントの潜在的自己解決力を信じ

すぎ、説得してはいけない。教えてはいけない。と極めて受身的になってしまっているカウンセラー

のようです。

私がこれまで関わった青年たちの中にも、カウンセラー(臨床心理士など)との間の沈黙が怖く、

辛いといって、カウンセリングを継続できなかった青年が決して少なくありません。

 

ひきこもり状態の青年たちは、極めて思考に柔軟性を欠き、複数の行動の選択肢を持ち合わせ

ていないということを芹沢氏は知るべきです。

自己領域(芹沢)にこもることで「私は私のままでいい」という心境に至り、帰路へつけると述べています

が、残念ながら自力だけでその境地に至ると期待するのは淡い幻想でしかありません。

野狐禪(やこぜん)を彷彿させます。悟った気になっている独りよがりの思い込みです。

 

彼らには、新たな視点を提供し、選択肢を増やしてあげる手伝いをしていく必要があります

黙って話すし出すのを待っていたり、気づきを得るのをひたすら待っているだけでは、ただただいたず

らに時を経過させ、長期化(高齢化)、深刻化させ、解決を不可能にしてしまいます。病理を発症させて

しまうといったことにもなりかねません。

 

このことに関しては、芹沢氏の論評を踏まえ次回にも述べてみますが、教育評論家によるひきこもり

の分析がこういった内容であることに危機感を感じました。

芹沢氏は、ひきこもりを病理とみなし、治療の対象にしようとする者の中に、家族の不安をあおり、

ひきこもりを商売の種にしている人(精神科医?)もいると批判し、それが社会的背景、社会状況への

視点を脱落させてしまっているからだと述べています。

しかし、氏の視点は、当事者家族に現実の状況を見誤らせ、マニュアル的なプロセス仮説で、

期待感を増幅させ、終わらぬひきこもりのゴールを夢見させてしまっていると私は感じます。

そして氏が疑問視するひきこもり病理論を結果的に現実のものとしてしまうことに気づかれておられ

ないようです。

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

【熊本出張相談会】

11月27日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

八代市厚生会館  11月26日 (要予約 0120-870-996)

相談料3千円

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 


記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る