解決支援者の現場日記 : 旧ブログ

誰の問題か

ひとつの家族の中で、ひきこもりなどの問題がおこった時に、「誰の問題なのか」つまり「当事者は、

誰なのか」ということが大切な視点となってきます。

 

家族療法などでは、IP(Identified Patient)という言葉があります。『患者と見なされている人』と

いった意味あいで使用されています。

一般的には、ひきこもりや不登校の子供たちが、まさに患者(?)とみなされてしまっているわけです

が、当室では、家族そのものがIPつまり、問題を発生させている当事者ととらえています。
 

 

ところが、その当事者は、親は「この子の問題」ととらえ、子供は、「親が悪い。親の問題」ととらえ、

つまり、双方が互いに自分以外の問題ととらえていることが多いのです。 

こうなると問題解決からますます遠ざかります。

 

自分自身の生き方、人生の中で生じているという認識に乏しく、互いが自分の人生の中に、不可抗力

的に他者の人生が入りこみ、被害を被ったという認識が強いようです。

ですから、親は「子が変わらなければ」と、子供は「親が変わらなければ」とそれぞれが、相手が変わ

らなければ、問題は改善しないと主張します

 

中には、「私たち親がカウンセリングを受けても、本人が動かなければどうにもなりませんし」と言う親

もいます。当然事態は長引き、より深刻化します。

主体性を欠いた相手まかせの依存的姿勢になっていることに気がつけないようです。

この共依存関係がひきこもり家庭の特徴とも言えます。
 

 

ひきこもりも不登校も当人が動けないことが前提です。だから当然家族が動くしかありません

それなのに「本人がいやがるから」と、現実認識を避けさせてしまうことが少なくありません。

親がどう動く事で、子供を動かしていくかに知恵をはたらかせなければなりません。

親もまた現実認識を避けてしまっていると言えます。

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

2月19日 (要予約 0120-870-996)
熊本市青少年センター(熊本市新屋敷1-18-28)を使用させていただきます。
熊本市内近隣地域はご自宅までお伺いもできます。(交通費実費/熊本市役所からの距離による)

 

2月18日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

2月19日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

2月25日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る