解決支援者の現場日記 : 旧ブログ

受け入れ、任せる

不登校のご相談の場合、「行ける?」「今日はどうする?」と聞いていいものやら判断に困りますとか、

ひきこもりの場合、動くことを厳しく促すことをしていいものでしょうか?と、それぞれ本人に対して、

何らかの刺激を加えた方がいいのか否かといった迷いが多く聞かれます。

 

 

その多くが、医療施設や相談施設から過去にもらったアドバイスで、「受けいれてあげてください

本人の意志を尊重して任せてあげてください」といった内容を聞かされたものの、事態が変わる

でもなく、不安が消えず尋ねてこられたものです。

 

 

もちろん本人の意志を尊重することは、大切なことではありますが、このアドバイスでは、ただ黙って

本人のなすままに見ている(見守ると表現しているようですが)だけ、本人からの要求はそのまま聞き

いれるという形になってしまっていることが多いようです。

それは、受けいれるという意味と、任せ方を伝えていないからです。

それではさらなる長期化を招いてしまいます。

 

 

受容することの大切さは私自身何度もお伝えしていることではありますが、受容するということは、

何も容認することではありません

そうでなくても、不登校、ひきこもりの期間が長くなれば長くなるほど、結果的にそれを親が容認して

しまっていることになるのです

ですから、一年以上も経ち、にわかに「このままでどうするんだ」なんて切り出しても、本人は「何を

今さら」といった気持ちになってしまっています。

 

 

受け入れることは、容認することではなく、理解することです。

理解していけば、現状の意味が分かり、自ずと不必要な刺激は何かが分かります。

言わなくていいこと。言ってはならぬこと。させなくてもいいことなどが分かってきます。

 

 

任せるということに関して述べますと、判断や意思決定をある程度任せていくわけですが、この時大

事になってくるのが、問題意識を持たせたうえで、任せるということです。

自分で考え、判断し、決定し、そして自分で責任を負うことを身に付けさせなければなりません

しかし、先ずその前提として、現状に対しての明確な問題意識がなければ、任せたからとて、何も変

わりません。

 

 

問題意識というのは、ただ「困ったなぁ、どうしよう」といった迷いではありません。

自分には、改善を要する問題、課題を抱えている。改善、解決のために何らかの行動を起こしてい

かなければならないという自覚です。

この意識をもたせた上で、判断や意思決定を任せるのです。

もちろん、意識をもたせていくためには、親御さんがはたらきかけていかなければなりません

支援者は、そのはたらきかけ方も具体的に示してあげられなければならないのです。

 

 

「受けいれましょう」「見守りましょう」は、事を荒立てず無難にすませられるアドバイスではありますが、

確実に長期化してしまいます。

当事者を支えるご家族や支援者自身が、明確な問題意識をもっていく必要があるのです

 

 

 

ひきこもり無償支援活動〈たらちねサポート〉事業
https://www.interbrain.co.jp/topics/2009/05/post-2.php

 

 

当事者の青少年向けのブログはこちらです。
アダルトチルドレンからの回復http://forum-hokushin.weblogs.jp/

  

お申し込みはいますぐこちら!
『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

   

ひと育て家庭ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/course/cat66/

 

家族援護士養成講座
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/

 

【毎週月曜日無料相談会】

大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996)

詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/ 

 

【熊本出張相談会】

 

5月26日 (要予約 0120-870-996)
八代市厚生会館  

 

5月27日 (要予約 0120-870-996)
和水町中央公民館

 

【北九州出張相談会】

6月3日 (要予約 0120-870-996)
北九州市立生涯学習総合センター(北九州市小倉北区大門1-6-43)

 

NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp 


記事一覧を見る

ブログTOPへ戻る