月別 アーカイブ

  • マイベストプロ
  • イベント情報
  • トピックス

遠方からのご相談はSkype(スカイプ)でも対応可能です。お気軽にご相談ください。

Skype相談の詳細はこちら

HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい : 旧ブログ > アーカイブ > ひきこもり > 17ページ目

アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい : 旧ブログ
ひきこもり 17ページ目

運(ツキ)を良くする

あと一週間ほどで新年を迎えます。

派遣切りなどの非正規社員の解雇問題、自動車産業の大幅赤字決算、不動産業の軒並み

倒産など、暗いニュースが続いていますので「来年こそはいい年でありますように」と誰もが願

っていることでしょう。

 

  

初詣でおみくじを引くのも「運」というものを考えるからだと思います。

自分は運がいいとか悪いとか、とかく運というものは最初から定められていて、運が最初から

無ければ一生ツキがないと思われていることが多いようです。

 

 

「運」というのは、廻り合わせです。

自分の人生を振り返ってみて、この廻り合わせを考えてみてください。

 

 

両親との廻り合いから始まり、近所の人、幼稚園や学校での出会い。

廻り合せは人だけではありません。

産まれた土地、引越し先、また時期、タイミングもあります。

  

 

トラウマ体験は、まさにこの廻り合せの中で起こっています

 

 

トラウマ体験が深く、多いということは、確かに「運」が悪いのです。

では、「運」は悪いままかというと、そうではありません。

「運」は開くことができる。

 

  

「運」を開いていくキーワードをご紹介しましょう。

」と「」と「」です。

 

 

実はトラウマと「」というのは、密接な関係があります。

トラウマを抱えてしまう背景には、運を損なうある傾向をもっているのです。

ですから逆に、「運」を開くための傾向が分かれば、トラウマを抱えない、トラウマを超えること

ができるようになります。

 

 

経営の神様と言われた松下幸之助の逸話で有名なものに、採用試験に際して自分のことを

「運」がいいと思っている人を採用したというのが残っています。

自らも「私は運がいい」と言っていたそうです。

 

 

「運」というものは捉えがたく、偶然の産物とみている方もおられるでしょうが、「運」を意識す

ることがトラウマの昇華にも有効であることを次回から述べてみましょう。

 

 

 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

 

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

 

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/

 

 


ジェネレーション・ギャップ

長期の不登校・ひきこもりにおいて失われてしまうものを考えた時にひとつあげられるのが、 世代の共有があります。

 

実年齢と精神年齢に大きなギャップを生じます。空白の時期に本来経験していたであろうこと、同世代の人間と共有できていたはずの経験がすっぽり抜け落ちているわけです。
ですから、世代が同じである人間に対してもジェネレーション・ギャップを感じるのです。

 

なつメロや「〇〇世代」といった言葉があるように、見知らぬ者同士でも、世代が共通していると親近感が増し、郷愁にかられます。

 

懐かしむ昔が抜け落ちていることで、実年齢に即した周囲からの要求や期待に対して、応えることができないでいます。それは恐怖でさえあります。

 

空白期が長ければ長いほど浦島太郎状態です。
このギャップから、見知られ不安さとられ不安といったものが生じ、自己開示が困難となり、対人交流に消極的になります。

  

このギャップを埋めるためには、大きく三つあります。
一つに、リアルタイムに知らなくても、リバイバルで知っているということがありますね。テレビ番組とか歌です。
それと同じように、インターネット等の情報ツールを駆使して、空白の時代の未体験の事柄や認識していなかったものの情報をかき集めます

二つに、精通するものを作ることです。
これに関しては、一日でも話していられるというぐらい詳しい何かの知識、経験をもつ
自己のアイデンティティにできるぐらいのものを習得します。
これは、自己開示がスムーズにできるようになるためにも必要なことです。

そしてもう一つは、精神的成熟度を増すために、思想哲学宗教を考察することです。
東洋の帝王学である易経、論語、老子、兵法や仏教(般若心経)、西洋の成功哲学などの視点から、世界観を広げることです。

  

これらの取り組みにより、時間を止めた空白の時代を埋め合わせることが出来てきます。

 

 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/

 

 

 


元気ですかー!!

「元気があれば何でも出来る」

これは国民的ヒーロー、アントニオ猪木さんの言葉ですが、まさにその通りですね。

何かを始めようとする時、先ず行うことが元気を養うことです。

暗い表情でいても何も成果は出せません。

望む結果を出すためには、元気を出すことからです。

では、その元気を出すためには。

 

心・気・体を整える

心から清気が出ている場合は、健康になりますが、邪気が出ている場合は、不健康になりま

す。何かを貪ったり、思い煩ったり、怒りや恨みといった思いを抱くと、邪気が心から発せら

れます。それは肉体に穴をあけるほどのものです。

何ものにも囚われず、創造的、発展的、調和的な気持ちを持ちましょう。

安定を得るための規律正しい生活を心がける

暴飲暴食、夜更かし、昼夜逆転など、当然元気をそぐものばかりです。

体内時計も狂い、自律神経もバランスを崩します。

生活にはメリハリが必要です。

リズミカルな緊張と弛緩があってこそ、気持ちの切り替え(セルフ・コントロール)もできるので

す。安定を欠けば、安心、元気は得られません。

悪習慣の排除

考えが変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、人生が変わる

悪習慣ののめり込みアディクション(嗜癖)といいます。

各種依存症がアディクションです。

依存は喪失感からの執着、囚われです。

喪失は自己破壊を招き、自己存在の核(元気の基)を蝕みます。

気づきや反省、学び、行動の習慣を築き、自分を元気にできる楽しめるものを何かもちましょ

う。

 

 

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/

 

 


ありのままの自分

あなたは、ありのままの自分を認識できていますか?

生きていく中で、私たちは様ざまな役割を与えられます。職場で何らかの役職にあるかも知

れません。学生であれば委員や係といったもの。夫であり、妻であり、長男であったり。

それぞれの役割を全うしている内に本来の自分が見えなくなってしまいます。

「ありのままでいいんだよ」と言っても、戸惑う青年たちは少なくありません。

家庭の中でありのままを許されなかった子どもたちは、“自己”というものをほぼ見失っている

のです。いい子の役割を担わなければならなかった子がいます。家族の人間関係の調整役

を引き受けなければならなかった子がいます。自らが悪役となり、問題児にならなければなら

なかった子がいます。道化を演じ、笑いを作らなければならなかった子がいます。目立たぬよ

うオーラを消さなければならなかった子がいます。

誤った役割を演じることで、歪んだアイデンティティを身につけてしまいます。

不登校やひきこもりが長期化すると、それがアイデンティティになってしまっているケースがあ

ります。不登校やひきこもりが自分らしくなってしまうのです

ありのままの自分って何でしょう?

ありのままは“素”の自分です。素直な自分です。素直になれる自分です。

何ものからも自分を守る必要のない状態にある自分です

自分の中にあるもの、外にあっても自分にとって大切なものを壊され、奪われないために、私

たちは時に自分を偽ります。あるがままでいられなくなるのです。

あなたの存在を脅かす者はどこにもいません。その時あなたは何を想い、何をしますか?

そのままのあなたでいられる状態は、あなたが何をしている時でしょう。

何を見、何を聴き、何のために手足を動かすことで、満ち足りたものを感じ安らぐことができ

ますか?

他でもないあなたがあなたとして、他者とは違う独自性、あなたらしさを表現できている状態

にある時、それがありのままの自分です。

歪んだ自分らしさ(アイデンティティ)はあなたに安らぎを与えません。

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


自己主張が怖い

自身の意向を通したければ、その意思をはっきり周囲に伝えなければなりません。

当然その時に、相手はそれを受け入れない場合もあります。全く自分とは違う意見を主張さ

れる場合もあります。

こういった場合に、「相手にいやな思いをさせてしまうのでは」とか「相手にきらわれるのでは」

といった過度な心配から、最初から自己主張をしないという選択をしてしまっているケースが

あります。こういった手段を取れば、やがて自分を失い、周囲に隷属した生き方しかできなく

なります。

自分の意見と他者の意見ははなから違うと思っていた方がいいでしょう。違うということを

前提として、どう理解、納得してもらうかを考えればいいのです。

意見の相違=不快感=喧嘩=人間関係の破綻 ではないことを知ってください。

意見というものは、必ずある立場から発せられます。そしてその立場には、それぞれの

希望利害価値基準があります。

ですから、意見が食い違うような場合があっても、相手の立場に立って、希望、利害などを

考えてみれば、自ずとこちらがどう主張すれば、折り合いがつくかが判断できます。

大切なことは、自分も良し、相手にとっても良しとなるような案を講じることです。智恵を

働かせ、第三の道を提示してみましょう。

また、自分と違う意見を言われたぐらいで、人間関係に支障をきたすような相手であれば、

つきあう必要はありません。

利己的な自己主張のやり方でない限り、きらわれることはありませんから心配は無用です。

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


対人不安

裏切られた経験は、以降人を遠ざけるものです。

人を信じたい。人から信頼されたい。誰でもが思うことですが、人に傷つけられた経験のある

者は、そのことに臆病になります。

他者との信頼関係を構築していく際、前提として次のようなことを心に留め置いていた方がい

いと思います。

世の中には様ざま人がいる
裏切られ傷ついた経験があると、誰もが信じられないとなりがちですが、それは不当な過度の一般化です。一部のことを全体に広げ過ぎです。そういう人間もいますが、信頼のおけるすばらしい人間もいます。要は信頼できる人との関わりが多くなる自分を作るということです。そのためには、信頼される自分になることです。

人間は誤解する生き物です
人は、自分の見識でものを見ます。ですから、自身の利害、損得で物事を判断します。
そのため自分に都合のいいように受け取りがちになり、そこに誤解が生じる場合が少なくないということです。相手がこちらを誤解している場合もあれば、こちらが相手を誤解している場合もあります。ですから、誤解をできるだけ少なくするためには、相手の立場に立ち、その場の状況をよく観察し、相手の意図することをより正確に読み取る努力をすることです。
相手が誤解しているようであれば、誠心誠意、誤解を解く積極的な努力も必要です。

他者はこちらの期待通りに応答する義務はない
とかく人は、自分の期待通りに物事が進むことを期待します
しかし、「あなたを愛しているのだからあなたも私を愛しなさい」「私が楽しいのだからあなたも楽しみなさい」と要求できるでしょうか。
人の価値観は様ざまです。「私はあなたを信頼しているのだから、あなたも信頼すべきだ」というのは、押し付けになります。それに応える義務は誰にもありません。
せめて「信頼してほしい」という希望に押さえ、信頼されるよう努力していきましょう。

対人不安の多くは、「傷つけられないだろうか」「私を受け入れてくれるだろうか」といったもの

です。信じてもらいたければ、自分の方から積極的に人を信じるということはもとよりですが、

信頼される自分を作っていくことを忘れてはなりません。信頼される自分作りを怠って、人を

信じれば、騙される危険が多くなります。

信頼される自分作りは、同時に自己信頼感を高めることにもつながります。

最も大切なことは、自分が自分を信頼できるようになることです

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


痛みからの過剰な回避

心の傷の痛みが強ければ強いほど、二度と同じ痛みを味あわないで済むように一切の痛み

から逃れようとします。

ある場面や相手、場所、声などがトリガー(引き金)となって、トラウマ体験のフラッシュバック

が起こります。このトリガーは、自身の過剰反応の出所を知る材料となります。

出所を知ることにより、避けない自分を作ることができます。

しかし、痛みの意味を知らないままでいると、あらゆる苦痛、不快から自分を遠ざけるように

なり、トラウマを克服できるための取り組みにも消極的となります。

トラウマから与えられた信念前提となり、行動全般に制約を加えるのです。

それが「自分には何の価値もない」というものであれば、価値がないことを証明させるための

根拠をかき集め、自己をおとしめる態度をとっていきます。

そこから脱するためには、あなたの信念に揺さぶりをかけ、新たな世界観による自己像の構

築が必要なのです。

なぜ一人として同じ人間がいないのか」この答を導き出す時、自分がここに居ていいわけ

が見えてきはしないでしょうか。

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


サポーターはいますか?

勇気を出せるための最後のアドバイスです。

一人で何かに挑戦することはとても不安です。でも応援団がいてくれれば、勇気

がわいてきます。

より多くの応援団がいれば、取り組みを前に尻込みすることもなくなるでしょう。

応援団、親衛隊の第一号は、自分自身です。

あなたは自分を信頼し応援できますか?

そして、あなたを応援してくれるサポーターはいますか?

サポーターを得るためには、あなたのトラウマに向き合うその姿勢にかかって

きます。

心に刻んだ傷の痛みに対しては、周囲は共感的です。同情もしれくれるでしょう。

しかし、その傷みに対してあなたがどうそれを受け止め、どう対処しているかに

よっては、理解を示してくれない場合があります。

ただただ、傷みを与えた相手に対しての恨み、怒りをあらわにし、その復讐の

ために、自分の人生をも破壊しそうな態度で臨んだ場合、人はあなたのサポー

ターになるでしょうか?

人が人を支えたくなるのは、これからに向かって今を精一杯生きている場合です

過去に何をしてきたかではありません。

後ろを向く人間に人は心を動かされません。

勇気を得られないでいる者が、孤独と闘っても勝ち目はありません。

アダルトチルドレンとして抱えてきたトラウマと親に対しての姿勢・態度次第で、

心強いサポーターがきっと現れます。

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


結果からの悪影響を受けない自分

勇気を妨げる失敗に対する恐れへの対応法は前に述べました。

それでもやはり失敗はしたくはないと思うのが人情です。

どんなに努力しても、望む結果が得られるという保証はもちろんありません。

それではどうするか?

いかなる結果でも、そこからの悪影響を受けなければ結局はいいのではないで

しょうか。

「結果に拘る」ということをよく聞きます。

しかしよく考えてみてください。私たちは結果に翻弄されているのではなく、影響

に翻弄されているのです。

結果は同じでも、そこから受ける影響は人様ざまです。

受験に落ちて嘆く者、平気な人。失恋して傷心する者、次の出会いをすぐに探す

人。何がこれらを分けるのでしょう。

結果は固定された事実でも、影響は変えられるのです

影響を変えるのが、心がまえ姿勢態度です。

常に自分を成長させ、上達させる心がまえをもって、自分の人生を大切にする

姿勢でのぞめば、いかなる結果からも悪影響を受けない自分を作ることができ

ます。

変えられるものを活かして、変えられないものから受ける影響を変えることこそ

が人生の妙味です

AA(アルコホリックス・アノニマス)の平安の祈りをご紹介します。

神さま私にお与えください
変えられないものを受け入れる落ち着きを
変えられるものを変える勇気を
そしてその二つを見分ける賢さを

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


必要な条件をそろえる

勇気を出せるためには、取り組む事柄の成果が出るためには、どういう条件が

そろえばいいかが正確に把握できていなければなりません。そして、その必要な

条件をひとつひとつそろえていくことで、着実に自分を前へ進めることができるの

です。先が見えなければ不安が勝ります。望む結果を出すためには、何が求め

られるかが見えてくれば、勇気もわいてきます。

そしてここで重要なことは、今ある条件を活用することです

とかく無いものねだりで、既にあるものに気づけないでいるということがよくあります。

また、気づいていてもそれを活かすという視点に欠けていることもまた多いのです。

何もわざわざゼロからスタートする必要はありません。今ある条件をどう有利に

活用するかを考えていけばいいのです。

既に活用できるものが有るということに気づけば、自ずと勇気がわいてきます。

『ニート・ひきこもりエンパワー教室』
https://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/

AC(アダルトチルドレン)、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動の中
から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール

https://www.interbrain.co.jp/adultc/

NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/


<<前のページへ910111213141516171819

« AC | メインページ | アーカイブ | アダルトチルドレン »

このページのトップへ