最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (13)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (12)
- 2023年8月 (15)
- 2023年7月 (14)
- 2023年6月 (14)
- 2023年5月 (11)
- 2023年4月 (13)
- 2023年3月 (13)
- 2023年2月 (11)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (14)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (14)
- 2022年9月 (14)
- 2022年8月 (15)
- 2022年7月 (13)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (12)
- 2022年4月 (11)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (10)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (15)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (18)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (13)
- 2021年5月 (16)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (13)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > 解決支援者の現場日記 > 引きこもり > ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない②
解決支援者の現場日記
< ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない① | 一覧へ戻る | ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない③ >
ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない②
次に、親が子どもに責任を負わせようとする例です。
これは、親が自分の感情や考えや行動に責任を持たず、子どもにその責任を負わせるパターンです。
例えば、子どもの成績や素行のことで、母親が父親に怒られたとします。
これ自体おかしいのですが、怒られた方の母親は面白くありません。
そこで、「あんたがゲームばかりして、しっかり勉強しないからお母さんがお父さんから怒られる
でしょう。イライラさせないで!」
父親が母親を怒るのも怒りを向ける対象を誤っていますが、母親が「イライラさせないで!」
というのも、子どもへの責任転嫁で誤っています。
「お父さんを怒らせるな」とか「お母さんを悩ませないで」と、子どもに言う場面は少なくない
でしょうが、これらは感情に責任をもっていない典型です。
怒りたくなければ、自分が怒らなければいいんです。
悩みたくなければ、自分が悩まなければいいだけです。
感情は、自身が目の前の事実をどう認識したか次第ですので、子どもの責任ではありません。
怒る選択をしたのは親自身です。
イライラしたくなければ、イライラしないような認識(解釈)をすればいいんです。
このように、責任の所在(誰が負うべきか)を明らかにすることは大切です。
如何なることも、それにどう対処するかは自分の責任です。
「あなたのせい」で終わらせていたら、自分の責任を果たせません。
「子どもがやる気を出して動こうとしないから」を、長期化の理由にしている親御さんも多い
ですが、それにどう対処していくかは親の責任です。
黙って見ていれば長期化するのは当たり前です。
長期化は、子どものせいばかりではないということです。
また、逆に責任の肩代わりも子どもにマイナスです。
自分でやれることまで親がしてしまえば、子どもは、これ幸いとばかりに何もしなくなります。
子どもの部屋まで、ルームサービスよろしく食事を運んでいる家庭もありました。
サラリーマンのお父さんでさえもらえないような額のお小遣いを、毎月子どもに与えている家庭も
ありました。
責任を果たすというのは、後始末、後片付けを最後までするということです。
これでは、自分で何も片づけられていません。
無用な責任を負わせれば、無謀な努力を強いたり、挫折感を味わわせたりで、
「こうしたのはオマエらだ!俺の人生返せー!」と叫ばせてしまう結果となります。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
カテゴリ:
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年5月17日 05:48
< ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない① | 一覧へ戻る | ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない③ >
同じカテゴリの記事
ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない③
次に、親のニーズが子どもより優先となる例です。
これは、「あなたのためを思ってよ」という言葉に代表されるのですが、これを錦の御旗として
挙げられると、子どもは何も言えなくなってしまいます。
子どもたちが一番嫌う言葉でもあります。
と言うのは、本当にわが子のことを思ってだったら良いのですが、実は親自身の欲求であったりが
あるわけです。
「○○大学へ行きなさい」
「△△会社がいいよ」等々
その裏に虚栄心がありませんか?
なぜ子どもたちが嫌うかと言うと、親の本音が見え隠れするからです。
これは、「条件つきの愛情」にもつながりかねません。
「条件つきの愛情」とは、親の希望にそった時には愛してあげるのだけれど、そうでない時は
素っ気ない態度をとるといったものです。
これがあまりにも顕著ですと、子どもは「自分はありのままでは愛してもらえないんだ」と認識し、
たえず親の期待を読み取り、それに懸命に応えようとはかります。
結果、自分を生ききれなくなり、親の人生に取り込まれ、期待に応えられなくなったとき、
自己否定感を強めてしまい、自分を愛せなくなるのです。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年5月21日 06:42
ひきこもり・不登校~親と子は一心同体ではない①
健全な自己愛が育っていない親は、わが子から愛されたい、守ってほしい(愛の逆流)という
思いから、わが子との「境界」を踏み越えてしまいます。
「境界」というのは、自分が他の人とは別の独立した存在であることを保証するものです。
ですから、それが侵されると双方に様々な不具合が生じてきます。
具体的にあげてみましょう。
親が子どもを仲間のように扱う例です。
これは、友達親子と言うと聞こえはいいですが、年齢に相応しくない情報を子どもに知らせる
ことです。
未成熟な子どもに、大人でないと分からないようなことを相談したりです。
よくあるケースは、母親が娘に夫(父親)や姑への愚痴を聞いてもらうといったようなことです。
あたかも子どもをカウンセラー代わりにしてしまっているのです。
以前にある青年が、「父親が自分を膝にだっこして転職の相談をされたことがあった」と
聞かせてくれたこともありました。この父親は転職が度々あったそうです。
膝にだっこできる年齢ですよ。困惑するのは当たり前ですよね。
こういう状況がありますと、子どもを「親は弱すぎて自分を守れない」と不安がらせます。
当然、自分に悩みがあっても、親には相談しようがありません。
親は、頼れる存在にはないのです。
親は親であって友達という立場の関係性ではありません。
立場をはき違えると、負うべき責任を負わず、子どもに無用な責任負わせることにもなります。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年5月13日 06:24
ひきこもり・不登校~親から子へ流すはずの愛情が・・・
かねての支援活動の中で、当事者であるお子さんへのアプローチを促した際に、なかなかできない
親御さんもおられます。
嫌な顔をされたり、背を向けられることへの抵抗感からでしょう。気持ちは分かります。
ですが、ここで考えて頂きたいのは、そのためらいがどこから生じているかということです。
「どういうためらいがありますか?」と尋ねますと、よくあるのが「子どもに嫌われたくない」
という答えです。
ここには、親自身の自己愛の問題があります。
親が子どもに愛されたい、子どもに自分を幸せにしてほしいと願う。
これを臨床心理学博士の西尾和美先生は、“愛の逆流”と表現しておられます。
本来愛情は、親から子へ流れるものですよね。
それを親が子から求めようとしてしまうわけです。
背景にあるのが、親自身が健全な自己愛が育っておらず、自身の心の傷を子どもを通して癒そうと
図ったり、叶わなかったことを叶えようとします。
このような状態にあれば、当然わが子から拒否されることは耐え難い苦痛であるわけです。
こうあることで、現状の改善のための促しがなかなかできないでいるのです。
本人は、動き出す(変化を起こす)ことへの強い不安(怯え)がありますので、現状維持を願っています。
そこへ「前へ進もう」という促しをするのですから、抵抗を示すのはあたりまえのことです。
それを受け止めきれないとなれば、一生のひきこもりとなるでしょう。
ましてや、「嫌な思いをさせるのはかわいそう」などと考えていたとしたら、一生ひきこもらせる
ことが優しさなのかを熟考された方がいいでしょう。
親自身の自己愛の問題から、“愛の逆流”が生じている親子の間で、どのような関り方があって
いたのかを具体的に述べてみましょう。
それが実は、ひきこもりを招いたひとつの要因にもなっているのです。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年5月10日 06:00
ひきこもり・不登校~子どもはわが家の救援者
私たちの身体は、ホメオスタシス(恒常性維持機能)によって自動調整されていて、生理的バランス
が保たれ健康が保持されています。
家族も同様に、このホメオスタシスが働いています。
具体的なケースとして、子どもたちの日常からの逸脱行動があります。
子どもたちは、不均衡を呈した家族の救援者として、“揺り戻し作用”を担っているのです。
モビールという部屋飾りがありますね。
それぞれの吊り飾りがバランスよく並べられ、全体の均衡が保たれています。
飾りのひとつが落ちただけで、全体が崩れてしまいますね。
それぞれが関わり合っているからです。
家族も同じですね。誰か一人でも不具合が出てくると、家族全体に影響が出てきます。
私たちは欲求があると周囲に要求という形で表わしますが、自覚できない欲求というものもあります。
それは何らかの理由で心の奥にしまい込まれ、充たされていません。
そういった場合、症状として現れます。
胃潰瘍などはその典型です。
不登校やひきこもりといった現象は、家族病理の症状であり、「治療的行動化」と言います。
発熱や嘔吐、下痢は、身体の中の毒を吐き出すための防御反応ですが、子どもたちはつまり、
わが家の病(バランスの乱れ)を無意識に治療しているわけです。
前回の記事もご覧ください。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う親の学び場です。
【和(やわらぎ)塾】
https://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年5月 1日 06:42
ひきこもり・不登校~乱用が招くわが子のご乱心
『世間の目で自分を見ていませんか?②』で「敬意」について述べました。
ひとつの命をもったわが子の尊厳に対して、敬意がなければ慎みを忘れ、愛情は簡単に侵入、
干渉へと変容し、強制、支配といったコントロールへと発展します。
過保護や過干渉、逆に子に服従、無関心といったように、子育てに関し様々な対応が問題視
されますが、これらいずれをも防げるものが「敬意」です。
「abuse」は虐待と訳されますが、本来の意味は「正しくない用い方」ということで、ちょっと
ニュアンスが違うようです。
「正しくない用い方」という意味合いで表しますと「乱用」ですね。
西澤哲氏は『子どものトラウマ』(講談社現代新書)の中で、
「子どもという存在の乱用」
「子どもとの関係の乱用」
ということについて述べています。
乱用とは、親が子どものためではなく自分のために利用することと。
親御さんたちは、よく「子どものために良かれと思って」と口にしますが、子どもたちから聞かれる
親から言われて最も嫌なことに、「あなたのためを思ってのことだよ」という言葉があげられます。
子どもたちは、それが自分のためではなくて親の都合(欲求)と見抜いているわけです。
「子どもの存在の乱用」とは、例えば過剰な学歴へのこだわりですね。
有名校を卒業させることで、親として育て上げたという一種のステータスを得るための道具と
してしまう。
「子どもとの関係の乱用」は、親子関係は当然親の立場が“主”であり、子側は“従”となります。
親から要求されることに対して背き難いという関係性があります。
それをいいことに、親の欲求を満たすために子どもの行動を制約するといったことです。
「あれしなさい、これしなさい」「あれはダメ、これはダメ」です。
こういった乱用があると、子供は混乱し、やがてご乱心となるのです。
これを防ぐのが敬意をもって接するという姿勢です。
わが子は所有物でもありませんし、自分とは違う別人格をもった一人の人間、他者です。
価値観も違えば、求めるものも違います。
「侵すべからず」「立ち入るべからず」の領域をきちんと守るべきでしょう。
また、「子どもは親の言うとおりにはしないが、しているようにする」と言います。
つまり、親の生き方の写し鏡です。
気づきを与えてくれる有り難い存在なのです。
一言何か言いたくなったら、先ずわが身を振り返り反省してみましょう。
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
新プロジェクト〈OKAGESAMA fellowship〉開始!
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】※現在オンラインで一人からでも受講できます。
https://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
https://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
https://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
https://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は https://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
https://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2024年4月21日 06:52