最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい > AC > アダルトチルドレン~12ステップ【祈りの実践】②
アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい
< アダルトチルドレン~12ステップ【祈りの実践】① | 一覧へ戻る | アダルトチルドレン~12ステップ【固定観念を捨てて】 >
アダルトチルドレン~12ステップ【祈りの実践】②
自己への執着、我から離れるメンタリティの訓練としての祈りを説明してみましょう。
我(エゴ)から離れるためには「わがものに(は)非ず」という自覚が最も大切です。
そのためにも、自己を超えた存在への畏敬の念が必要です。
つまりは、すべては与えられた恵みであるという自覚です。
「自分の体はどうしようが勝手」
「自分の力で生きている」
「好きなように生きて何が悪い」
と、自分のこと(もの)だから自由にしていいだろうと思っていませんか?
魂(たましひ=命)は「賜りし霊(ひ)」という意味ですが、命も賜った(与えられた)ものです。
我欲から離れるために昔から勧められていることが「施」です。惜しむ心を放す。
「施」は、思いやりがなければできません。
私心なき思いやりの最も洗練されたものが「祈り」です。
誰かのために祈る行為は、見返りを期待しない純粋な無償の愛の実践です。
「祈り」は、畏れ、敬い、感謝が土台にあります。
つまり祈る対象があるのです。
その対象を日本人は「お天道さま」「お陰さま」と表現していました。
【神との正対】③でも説明しました。
お陰さまの恵みに感謝し、私心を捨て、自分を尽くす(主体性の発揮)。それが「施」です。
【自分なりに理解した神】①【自分なりに理解した神】③で述べましたが、鎌倉時代の歌人
西行法師が「何事のおわしますをば知らねども、かたじけなさに涙こぼるる」という有名な歌を
詠んでいます。
思いどおりにならない苦悩を通して自身の無力さを覚り、慢心を戒めるために、命を生かして
くださっている存在に、感謝の心を捧げ、ぬかづき、ゆだねる(信じ任せきる)。
めぐりあわせ(縁)など自力の及ばぬことを信じ任せきれることでこそ、私心を捨て(捨心)、
自分に出来ることに専念できてくるのです。
これからは、ただ自分の望みを“願う”のではなく、祈っていきましょう。
願いは往々にして我欲から出ているものです。
対象がない分、どこまでも自分から離れません。
対象を意識しひたすら(ひたむきに)祈り、自分を尽くし改善行動に努めていくのです。
愛とは、自分自身あるいは他者の精神的成長を培うために、自己を広げようとする意志
と言われます。
意志とは、行為に移されるだけの強さをもった欲求です。
ですから、愛は意志の行為です。
第3ステップの「神の配慮」もまたその愛でしょう。
「陰徳積んで陽報あり」という言葉もあります。
相手のうかがい知れないところで、陰ながら支えることでこそ、表の努力とあいまって
陽かな結果が顕れてくるのです。
「祈り」は前回述べたように、祈られる本人が認識していなくてもしっかり届くのです
から、愛をもって祈りましょう。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
カテゴリ:
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年4月 1日 06:04
< アダルトチルドレン~12ステップ【祈りの実践】① | 一覧へ戻る | アダルトチルドレン~12ステップ【固定観念を捨てて】 >
同じカテゴリの記事
アダルトチルドレン~12ステップ【固定観念を捨てて】
であるにも関わらず「神」や「霊的」といったワードに過敏に反応し、せっかくの回復の手立て
を逃してしまうことを伝えてきました。
それは霊的ということが自分にとってどんな意味を持っているかを正直に自分に
問いかける邪魔になるからだ。
それだけだった」
これは非常に重要なことです。
固定観念、先入観といったものは、客観性を失い認知を歪めます。
アディクション(嗜癖)の領域ではあたりまえの概念であり、WHO(世界保健機関)でも
「パリアティブ・ケアは、すべての人間の全体的な権利にかかわるためパリアティブ・ケア
の実施にあたっては人間として生きることが持つ霊的(Spiritual)側面を認識し、
重視すべきである」と述べています。
20年ほど前、あるひきこもり家族会の代表の方(母親)が相談にみえられた時、私が
「ひきこもりは、霊性にかかわる問題です」とお話しした途端、そそくさと帰って
いかれたことがありました。
この方は今もなおその家族会に通っておられます。
「あらゆる情報をはばむ障壁であり、あらゆる論争の反証となり、そして人間を永遠に無知に
とあります。
現代はインターネットといった便利な情報ツールがありますので、調べることは簡単にできます。
損失を被ります。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年4月10日 06:32
アダルトチルドレン~12ステップ【他力としての神】③
する方法を考えてみましょう。
ここで有益な概念に、日本に古より伝わる「かみながら」という生き方があります。
生きていこうという意味です。
仏像の解説書や神社仏閣のご利益欄に記載されています。
神仏は、休む間もなくはたらき続けている存在です。
立っていくということです。
役に立っていけばいいんです。
仏の誓願を読んで、自分も人のためにしてみたいと感じた誓願を実践してみる
ことが、自身の欠点の改善につながります。
天命があるから、誰しも天分(得意なもの)が与えられているんです。
天分を最大限活かせるものが天命です。
自分の心の中におく、自分なりの「神なる存在」です。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年3月19日 07:06
アダルトチルドレン~12ステップ【他力としての神】②
解釈の仕方です。
不安、恐怖は、煩悩を強化するものです。
そして、自ら苦悩を抱えてしまうのです。
求められるのです。
このステップでは、謙虚になり、苦悩を招く自身の性格の欠点を神に取り除いてもらう
ということでしょう。
改善する方法を、我を出さず謙虚に、ひたすら、ひたむきに実践することです。
(続く)
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年3月16日 08:55
アダルトチルドレン~12ステップ【他力としての神】①
これはもちろん、言葉そのままには受け止めないほうがいいでしょう。
でしょうが、自力と他力のバランス、調和だと思います。
「願い事はしないように」と言われたことがありました。
出さず、感謝してただ信じなさい」ということだったのだと思います。
あれもこれもと・・・
この第6、7ステップは、依存を招いている人格の欠点を素直に認め、改めたいと願えば、
それができる神の力で叶えられる。それをひたすら信じなさいということでしょう。
より重要なことは、自力と他力のバランス、調和です。
信じると共に、自身がその力を受けるに相応しい「受け皿」となる。
そのためには、謙虚に自身をさらけ出し、人格を磨き上げるということです。
どう磨き上げるか。
こういう歌があります。
つまり、誠実な人格が大切ということですね。
信じることはもとよりですが、それ以上に大切なことは、道理に違わぬ状態にあれば、
自然、災いがよけて通り、幸いに近づくということです。
(続く)
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年3月12日 06:07
アダルトチルドレン~12ステップ【神との正対】④
「良知」とは、16世紀明の時代の「陽明学」の中で示されたものです。
ことのできる本能的な力〉です。
大自然から与えられた生命の大元とでも申せましょうか。
心の内の是にして善なる天理の働きが「良知」です。
(天理の働きの実践体現)が望まれます。
を素直に認めること。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年3月 5日 07:09