最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > アダルトチルドレンからの回復~私は私でありたい > アーカイブ > 家族問題
アダルトチルドレンからの回復
~私は私でありたい
家族問題
アダルトチルドレン~12ステップ【平安のステップ】
『自分の生命の流れを実感するようになり、生命のはたらきを味わうことを楽しむようになった』
親、先祖から連面と続いてきた大河のような生命の流れは、“個”を越えて、大きなうねりとなって、
様々なものを運んできます。
それはどれも、自身にとって必要な気づき(自覚=アウェアネス)を与えるものです。
実存心理学では、『人間が人生の意味は何かと問う前に、人生のほうが人間に問いを発して
きている。人間は、人生から問われている存在である』と、示されています。
人生には目的も意味もすでにあり、自分の身に起こる様々な出来事を通して、問いかけられている。
そこから答え(目的や意味)を読み取っていくことが、私たちに与えられた課題なのです。
生命は、それぞれ独自の役割(はたらき)を具えています。
身に起こることは、私が私であるためにすべて準備されたものです。
人生は、自己の存在理由(=役割)に導いてくれる一連の過程です。
気づきと学びにより、自己の役割を自覚し、人生の味わいを楽しめるようになりましょう。
を合わせてご覧になってみてください。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年10月15日 06:17
アダルトチルドレン~12ステップ【自己との和解】②
あることをしたからといって自分を非難するのではなく、そのことを通じて自分が
何を学んだかを考えるべきなのです。
自分を許すとは、親からの身勝手な期待に背いていいと「子どもの自己」に許可をする
ことです。
ことができず、親の未熟な人間性が分からずに、自分を偽り、親の期待に懸命に応えようと
したことで本来の自分を見失ったことを自覚するのがこの第7ステップです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年7月21日 06:39
アダルトチルドレン~12ステップ【生き方の点検】
「ありのままの自分を発見するために今までの生き方を点検し、両親との関係から
始まる人間関係についての点検表を作った」を挙げています。
これはAAの第4ステップの自分自身の棚卸に該当します。
自立していくための第一歩は、両親からどう育てられてきたかを知ることです。
両親との関わりを通して自分が何者であるかを認識し、それに相応しい生き方を
無意識に選択して生きてきています。
はたして本当に自分らしい生き方だったのか、疑いの目をもって見直してみましょう。
周囲とどのような人間関係を結んできたのか。
そこに生き辛さを感じていたとするならば、それがどこからきていたのかをひとつひとつ
点検していきます。
親からの承認や賛同を必要としなくなってこそ、自立です。
親からの呪縛から自分を解放し、自分が自分の親となって育て直しをしていきましょう。
これからの「育自」のための準備のステップです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年6月24日 06:55
アダルトチルドレン~12ステップ【生き方の軌道修正】
予定通り起こっていることだと、あるがままに現状を受け入れようと決心した」
「自分は信仰なんかもっていない」と言っても、誰しもが無意識に信仰しているものがあります。
なんだと思いますか?
家族の中で信じられ支持されている家族の精神的機制です。
家族特有のいわば「わが家の常識、社会の非常識」といったものです。
この神話への信仰です。
これがまた根強くて、根深い。
今まで疑うこともなく、親から言われたままを真っ正直に信じ込んでいませんでしたか?
親から信じ込まされていた価値観や信条を批判的に見直してみてください。
自身の身に起こることは、予定通りに起こっていることです。
なぜなら、それが起こるような、そうなるような原因を自身がこれまでに知らず知らず
作っているからです。
原因のない結果はありません。
いわば種をまいているのです。
自分がそれに気づいていないからと、不満をもらしていても仕方ありません。
あるがままに現状を受け入れ、自分がまいた種は自分で責任もって刈り取っていくしかありません。
今現在の自身の在りようは、必ず何かの準備になっていて、未来に何かを用意してしまいます。
だから常に「今」に集中して、創りあげたい未来のための原因づくり(種まき)をすることが大切なのです。
※オンラインでのご相談も承っています。
お部屋とつながりますので、お気軽にどうぞ。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年6月 2日 08:09
アダルトチルドレン~12ステップ【すべてはギフト】
第一ステップと合わせ、とにかく慢心を抑え謙虚になることです。
健康な心とは、フロイトの言うところの「人を愛することと、働くこと」です。
他者の役に立ててこそ一人前です。
人を信頼し愛することができれば、その人のために、何かしてあげたい(役立ちたい)と
思いますし、喜ぶものを買ってあげたいと思えば、自然働きます。
すべてを味わい喜べる心を養い育てていくことで、見に起こることすべてを受け入れられる
ようになるのです。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2020年5月 2日 23:57
アダルトチルドレン~成長のステップ【ゆるし】
あなたは子ども時代の家庭の中で、ありのままでいれば、求められることがなく、
愛を失ってしまいかねないと感じたとき、傷つくことから自分を守るために、
歪められた仮面(ペルソナ)をつけました。
親(他人)の望みを自らの望みとして取り込んで、本来の自分ではない振る舞いを
してしまうのです。
その仮面は、一生懸命成果を出していい子になる〈ヒーロー〉でしたか?
自分が犠牲になることで家庭のバランスを保とうとする〈スケープゴート〉でしたか?
存在を消すことで自分を守ろうとした〈ロスト・ワン〉でしたか?
親のグチの聞き役としての〈慰め役〉でしたか?
その場を必死でなごませる痛々しい〈道化役〉でしたか?
たよりにならない者になり代わって世話をやく〈イネイブラー〉でしたか?
それらも今では、自分を助けるよりも、害する仮面になってしまっています。
傷を癒すためには、冷静な観察が必要です。
自分の姿を第三者の目線で客観的に見つめるような、成熟した認知のスタイルを
メタ認知と言います。
観察する時に大切なことは、決して裁きと批判、批難をしないことです。
裁くのではなく、客観視して必要な修正をすることを自分に許します。
そして和解が必要です。
和解とは、「関係の修復、再構築、本来的自己に戻す」ことです。
自分や他者、事態を受け入れます。
あることをしたからといって自分を非難するのではなく、そのことを通じて自分が
何を学んだかを考えるべきなのです。
見直し、聞き直し、宣り直しで心の脱皮をはかります。
相手を赦すためには、「相手は自分の鏡である」という事実を認めることです。
常に自省と自律に心がけて、心を養い高めていきます。
相手の在り方の何を非難し、どのように感じ、自分の何を恐れ、相手に何を期待して
いるのか。
自分や他人を赦そうとしないのは、傲慢だからです。
自分の限界を受け入れることで、私たちは他人の不完全さを受け入れることも学びます。
ゆるしとは、自己否定感にとらわれなくなることです。
【ゆるし】のステップは、『偽りの自己の仮面の下に隠れていた「真の自己」の存在を実感
できるようになり、この“もうひとりの自分”と和解しようと思うようになる』です。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2019年5月30日 06:35
アダルトチルドレン~成長のステップ【理解】
生きるうえでの様々なトラブルは、慢心から発している場合が多いものです。
交通事故(違反)は、運転技能の過信からですし、対人不和は、相手への敬意
を忘れた慢心から生じます。
自分の慢心を戒めるには、周囲の人の忠告に耳を傾けることです。
忠告を無視すれば、トラブルとなって、事実から厳しい忠告を受けます。
事実からの忠告に比べれば、人からの忠告はぜんぜん優しいものです。
人の話を聞かず、自身の見解に拘り続けるのは、変化を拒むところから
はじまり、自分の判断力を信じ過ぎていたことが迷いを深めていったこと
を理解しましょう。
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2018年11月 8日 07:04
アダルトチルドレンからのQ&A~セルフヘルプとは? ⑤
今までの生き方を支えてきた誤った信念を振り返ってみましょう。
特に自己像に関わることです。
例えば、「自分は意志が弱い」「劣っていてダメ」「臆病」「人から信用されない」
など、あたかも存在価値が無いような自己認識をもっていませんか?
こういった自己イメージは、あらゆることに反映しますが、特に人間関係に
強く影響します。
人間関係の源泉は、親子関係です。
自助力をつけるためには、本来のありのままの自分を知ることが大切です。
両親からどういう関わられ方があったかを点検してみましょう。
大切にされていましたか?
敬われていましたか?
疎んじられていませんでしたか?
「親の期待に応えられず、いい子ではなかった」といった根拠なき罪悪感を
抱えた自己像のまま、無批判に信じ込んだ誤った信念はありませんか?
あなたが育った環境で生きぬくために、あなたが被った仮面(鎧)を脱いで
みましょう。
そこに本来のあなたの姿があるはずです。
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2018年6月13日 17:42
アダルトチルドレンからのQ&A~生き辛さの病巣 ②
ネガティヴな感情は、不満や不安から生じます。
不満は、思うようにならない、得られない、失うといった状況で起こります。
不安は、安心できない(危険な)状況で起こります。
充たされない不快をごまかすために、何ごとかに固執します。
安全感を得たいために、自分の見解に周囲(世界)を合致させようと、事実を
歪めて捉えます。
自分だけをあてにし、自分だけで事足りているという錯覚や孤立主義へと
傾向を強め、自我肥大状態(傲慢)を招きます。
家族や周囲からの救済の手があってもそれは、その狭い考え方によって
歪められ、結局「自分なりに考えているから」と相手にせず、周囲をふり
廻して終わります。
あたかも将来を見通せるかの如く「自分には必要ない」と、経験のない
ことですら断定します。
自分なりの結果がまさに今だという自覚ももてないでいるのです。
安全確保のためにとってきた対処法が、現在の自分を苦しめる結果に
なっていることに気づくことが大切です。
痛みに反応するのではなく、対応していくことを心がけてみましょう。
自分に向けている目を一旦外に向けてみてください。
不平・不満が多いときというのは、感謝の気持ちが足りていないときです。
「してもらっている」ことをあたりまえと思っていないかを振り返って
みましょう。
あたりまえのことも与えられた恵みと感謝できるのが、人の持つ霊性です。
アダルトチルドレンの特質のひとつが、この霊性の未成熟です。
わが家での親子関係から、何かを学び得てこそ、それは恵みとなり、将来
に豊かさを用意してくれるのです。
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/selfhelp/#selfhelp_adultc
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc-seminar/
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2017年12月18日 18:40
アダルトチルドレンからのQ&A~重要なのは心がまえ
意識の立て直しをはかります。
気づきを得るために常にそれを意識し、方向性をもたせることです。
心をどちらへ向けて、何を心がけ、どういう心がまえで行っていくか。
心の姿勢が、態度となって現れます。
日常の生活態度が、行動変革に向けた態度になっているかを点検しましょう。
態度がなっていなければ、行動は変わりません。
意識に主体的な方向性をもたせたのが意志(=心指し)です。
志(目標)に向かって、成長と上達を心がけて、「日々是れ新たなり」で一日一日を
過ごしましょう。
心が過去に向き、回避を繰り返し、「今さらムリ」「どうせダメ」といった態度では、
行動変革、現状の改善は見込めません。
アダルトチルドレン自助フォーラム『智慧の和』ご参加お待ちしています!
http://www.interbrain.co.jp/chienowa/
twitterやっています。
twitterのページはこちら↓
是非フォローしてください。
「ブログ読んでます」とコメント頂いたら幸いです。
こちらもどうぞ!
ニート・ひきこもりエンパワー教室
http://www.interbrain.co.jp/course/empowerment/
AC、次世代AC(ACに育てられた子どもたち)の回復援助活動
の中から開発された自己創造技法 『自心観』ゼミナール
http://www.interbrain.co.jp/adultc/
アダルトチルドレン回復サポート
NPO法人地球家族エコロジー協会付設心理教育カウンセリング・オフィス
ふぉーらむ北辰
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/
(NPO法人 地球家族エコロジー協会)
2017年8月30日 16:18
1