最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年8月 (1)
各種お問い合わせ
解決支援者の現場日記
ACからの回復
~私は私でありたい
HOME > 解決支援者の現場日記 > 引きこもり > 不登校・ひきこもり解決の肝~運命の享受
解決支援者の現場日記
< 不登校・ひきこもり解決の肝~人生の意味 | 一覧へ戻る | 不登校・ひきこもり解決の肝~対処の責任 >
不登校・ひきこもり解決の肝~運命の享受
Q. 問題に向きあえる覚悟、強さをもてるためのコツがありますか?
A. トラウマに対する抵抗性にレジリアンシーという概念があります。
レジリアンシーとは、心の弾力性です。
レジリアンシーが高い人ほどストレス耐性が強く、そういった人たちの特徴に
あげられているのが、「自らの運命に積極的で、強引にでもその意味を見出し、
打開に向けて取り組む」つまり、運命を享受できるというものなのです。
「なぜ私が?」という疑問を突きつけられる時、自身の“運命”を意識します。
他でもない自分自身に目の前の出来事が起こっています。
わが子が引きこもる。
「ついていない」と、単なる偶然で片づけていては、思考を停止していることと
何ら変わりません。
まさに自分に起こるべくして起こっているという自覚が求められます。
「投げ込まれた世界」の中に「望むところだ!」という心意気で改めて自身で
投げ入れ、主体的に自己変革のための課題を卒業していきましょう。
それが、本来もっているすばらしい、生きる力を湧き出させるエンパワメント
につながるのですから。
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
http://archive.mag2.com/0000282169/index.html
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方。ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
ひきこもり者たちの苦悩の叫びをあなたの街に届けます。
当事者の声からこそ、適切な解決法が見えてくるのです。
【福岡ひきこもり救援集会】
in宗像
https://peraichi.com/landing_pages/view/event996
in大牟田
https://peraichi.com/landing_pages/view/earth-family
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
http://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
http://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
http://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は http://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp
カテゴリ:
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2018年11月29日 05:59
< 不登校・ひきこもり解決の肝~人生の意味 | 一覧へ戻る | 不登校・ひきこもり解決の肝~対処の責任 >
同じカテゴリの記事
ひきこもり(不登校)~発達障がいなの?③
ことを述べました。
発達障がいであると診断を受け、「治らない障がいでひきこもっているのであれば、
もうしょうがない」としてしまっている親御さんもおられます。
改善していく可能性が大いにあるのです。
もとより、発達障がいであっても、勉強が必要ないということはあり得ません。
発達障がいの特質をより深く知り、わが子の苦手を補う手立てや道具を考え、生活をより快適に
させていく工夫が必要です。
症状にもよりますが、発達障がいだから社会参加は無理で引きこもってもしょうがないという
わけではありません。
ましてや、愛着障がいの誤診だったらどうされますか?
普通に社会へ入れるわが子のその可能性を奪ってしまうことになるのですよ。
見受けられます。
学び、成長がなければ、新たに見えてくるものはありません。
ひきこもる子は、親の世界観の中だけでしか変化できません。
親が学びを怠れば、わが子の可能性の種は、芽を出せないままに終わるのです。
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
不登校・ひきこもりオンライン家族会
「たらちねオンライン」始動!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
http://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
http://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
http://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は http://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年7月10日 06:46
ひきこもり(不登校)~発達障がいなの?②
前回からの二つの驚きに関しお話しします。
青年たちの傾向にとても似ていたことです。
そう、発達障がいのような特徴をもつ多くのひきこもり青年たちが、その傾向が
緩和され社会へ普通に参加していっていたのです。
そもそもできません。
「これはどういうことだろう?」と疑問をもち続けながら勉強を進めていっている内に
分かったのが、「発達凸凹」というものです。
を示す状態です。
そしてそれが、「愛着障がい」から来ており、この愛着障がいが、発達障がいと
間違って診断されていることが多いというのです。
これで疑問が解けました。
私の所へ来た青年たちが治っていったのは、発達障がいではなく、「愛着障がい」
だったからです。
「愛着障がい」とは、適切な時期に親子の間に「愛着の絆」が形成されなかったことによる
人間関係の障がいのことです。
これから述べてみましょう。
(続く)
※現在、オンラインでの無料相談も承っております。(スマホ、タブレット可)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
不登校・ひきこもりオンライン家族会
「たらちねオンライン」始動!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
http://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
http://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
http://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は http://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年7月 8日 07:06
ひきこもり(不登校)~発達障がいなの?
トラウマケアなんて到底できないと思い、あきらめて長い間放っておきました。
発達障がいでも、親が勉強する必要はあるのでしょうか?」
私は、疾患や精神障がいなどの症状としてひきこもっている場合は、「ひきこもり問題」
としてではなく、適切な治療をしてくださいと促しています。
20年ほど前から、「発達障がい」というワードがよく聞かれるようになりました。
行政主催の実務者会議でも、登壇する精神科医の話が、それまではうつ病、統合失調症と、
精神疾患のオンパレードだったのですが、ブームに乗って(笑)、発達障がいの話に
変わってきました。
もちろん、具体的な支援成功事例など一切聞かれません。
相談者の中からも、「発達障がいではないか?」「診断を受けた」という声がよく
聴かれるようになってきました。
ので、あきれつつも、あまりにも世間で発達障がいなるものが騒がれるようになってきました
ので、無視するわけにもいかず勉強を始めてみました。
そこでとても驚いたことが二つあったのです。
(続く)
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
不登校・ひきこもりオンライン家族会
「たらちねオンライン」始動!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
http://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
http://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
http://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は http://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年7月 6日 08:39
ひきこもり(不登校)~事態に対してどう臨むか?④
トラウマとは、心の傷(傷ついた自尊心)と心の複雑骨折(生きる意味の喪失)です。
これらの傷は、安全や安心が守られていない環境、いわゆる「逆境」を生き抜いてきた
過程で負いました。
それが生き辛さとなっているのです。
ですから、「学校に行かない、働かないからけしからん!」とか「困ったもんだ」ではなく、
登校させることも社会参加させることも当人たちにとっては、とても辛いことなのですよ。
ひきこもり者たちにとって、家庭が逆境になってしまった理由には、親自身の未解決のトラウマがあった
ことも認識しておかれてください。
是非ご購読ください。
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
不登校・ひきこもりオンライン家族会
「たらちねオンライン」始動!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
http://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
http://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
http://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は http://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年7月 3日 08:39
ひきこもり(不登校)~事態に対してどう臨むか?③
正解を求めることに懸命になることほど、無駄なことはありません。
問題行動と思われる不登校やひきこもりは、本人にとっては、自己防衛策であり、
一種の治療法です。「治療的行動化」と申します。
ことで、自分を守り、その痛みを癒そうとしているわけです。
治療法を治療しにいくというのはおかしいですよね。
必要があります。
〈困りごとを抱えている子〉です。
「逆境」と呼ばれます。
自分をそこから守らなければならない、ひきこもり者たちが抱えている困りごとが何かを
読み取っていくことこそが適切な援助となるのです。
お申込み、お問い合わせは、メールでどうぞ。
不登校・ひきこもりオンライン家族会
「たらちねオンライン」始動!
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachineonline
行動する親たちの学び場です。
地域の当事者家族会に参加して落胆している方、ここでは希望を実感できますよ!
【不登校・引きこもりフォーラム〈たらちねの会〉】
https://peraichi.com/landing_pages/view/tarachine
メールマガジンはこちらです。ひきこもりの原因と解決法が分かります!
【ひきこもりは動けないから解決できる!】
https://www.mag2.com/m/0000282169.html
不登校・ひきこもり・アダルトチルドレンのメンタルケア
【付設心理教育カウンセリング・オフィス〈ふぉーらむ北辰〉】
http://www.interbrain.co.jp/hokushin/about/
アダルトチルドレンを超えるためのブログはこちらです。
【アダルトチルドレンからの回復】
http://www.interbrain.co.jp/acblog/
ひきこもり期間中 に喪失した自律性や社会性を回復していきます。
【生活機能回復訓練 生活道場】
http://www.interbrain.co.jp/seikatsu_dojo/
プロの解決実践者の養成講座です。当事者家族も学べます。
【家族援護士養成講座】
http://www.interbrain.co.jp/course/category/family-aid/
【毎週月曜日無料相談会】【毎週火曜日若者おしごと相談室】
大野城市総合福祉センター 午前10時~正午 (要予約 0120-870-996 )
詳細は http://www.interbrain.co.jp/counseling/
引きこもり・不登校・発達障害の相談解決
NPO法人地球家族エコロジー協会
福岡県大野城市つつじヶ丘6-4-21
http://www.interbrain.co.jp
(NPO法人 地球家族エコロジー協会) 2020年7月 2日 08:29